出版社内容情報
生成AIを駆使して作品作りに取り組む
映像ディレクターが教える
少人数・短時間でクオリティーの高い
映像作品を作るための秘訣とAIとの向き合い方
TVCM、映画、配信ドラマなどの現場で、映像ディレクターとして活躍する曽根隼人さんが実際に生成AIを活用して作った映像をもとに、その作り方を解説していきます。
生成AIは映像クリエイターの創作活動のためのアシストツールです。これをうまく活用することで少人数・短時間でもクオリティーの高い作品を作ることもできます。
本書では実際の現場で生成AIを活用してきた曽根さんが生成AIとの上手な付き合い方についても優しく紐解いていきます。
内容説明
生成AIを駆使して作品作りに取り組む映像ディレクターが教える、少人数・短時間でクオリティーの高い映像作品を作るための秘訣とAIとの向き合い方。
目次
第1章 本書で使用するAIツール
第2章 生成AIでCMを作る
第3章 最新の動画生成AIを体感する
第4章 写真から映像スライドショーを作る
第5章 Stable Diffusion ComfyUIを導入する
第6章 生成AIと3DCG
巻末対談 生成AIの登場は映像クリエイターにどんな変化をもたらすのか?―茂木健一郎×曽根隼人
著者等紹介
曽根隼人[ソネハヤト]
BABEL LABEL所属ディレクター。株式会社Vook顧問。TVドラマ『憑きそい』『インフォーマ』『封刃師』『乃木坂シネマズ―STORY of 46』を監督。無印良品のパリでのプロモーション映像『TOKYO PEN PIXEL』では世界三大広告祭のひとつ「ONE SHOW」や、アジア最大の広告祭「ADFEST」、「SPIKES ASIA」をはじめ多くの賞を受賞。大村市のPR動画『大村市なんて大嫌い』では、「福岡広告協会賞」「ぐろ~かるCM大賞2019」で受賞した。全国にクリエイティブな映像を伝える番組、NHKEテレ「テクネ映像の教室」「うたテクネ」では、プロデューサーとして参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyhhyy
Go Extreme
-
- 和書
- ファイアー
-
- 電子書籍
- あなたの知らない世界(14)