出版社内容情報
旅客機と軍用機をよりかっこよく撮ろう!
前著『飛行機写真の教科書』の応用編として、より実践的な飛行機写真を撮るためのテクニックを解説した撮影ガイドブックです。主流のミラーレス一眼カメラを活用した機材情報、基本&応用撮影テクニック、現場での撮影手法などを作品とともに分かりやすく解説。また、撮影しやすい主要空港と基地情報、実際に著者が見ているEVFファインダー情報、1枚の作品を完成させるプロセスも掲載。飛行機写真をより確実にかっこよく撮るためには必携の1冊です
内容説明
最高の1枚を撮るための作品完成プロセスを伝授!旅客機&軍用機の撮影現場ですぐに役立つ実践テクニック、おすすめ空港&基地情報など飛行機写真のすべてが学べる1冊。
目次
1 飛行機写真の基本
2 飛行機写真の撮影機材と使いこなし
3 旅客機を撮影する
4 軍用機を撮影する
5 海外での飛行機撮影
6 よりよい飛行機写真を目指す
7 飛行機写真のおすすめの撮影地
著者等紹介
中野耕志[ナカノコウジ]
1972年生まれ。東京農業大学農学部林学科卒業。主に野鳥や飛行機の撮影を得意とし、雑誌やカレンダー、広告などに作品を発表する。現在、「“Birdscape”―絶景の野鳥」と、「“Jetscape”―絶景の飛行機」を2大テーマに国内外を飛び回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまさん
4
百里基地航空祭のあとに先輩から借りた本。 ブルーインパルスも凄かったが、海外のアクロバティックチームも40センチくらい接近するなど日本では考えられないくらいスリル満点らしい…。 今年は機会があれば米軍戦闘機も拝みたいところ。 あとこの本で知ったのは、電子シャッターで写真が歪む現象(ローリングシャッター現象)と東西南北の数字の言い方。今まで動画撮影で無音シャッターで撮影した時に結構歪んじゃった写真が多かったから惜しいことしたなぁと。 今後はメカニカルシャッター一択だと誓った笑2025/01/05
神谷孝信
0
普段撮れない戦闘機の撮り方も参考になる。42024/08/04
-
- 和書
- 骨董屋の盃手帖