内容説明
小さいノートという世界一“軽い”思考のスイッチを使って本来の自分を取り戻そう。すぐに使える良例を多数公開。
目次
1 小さいノートで本来の自分を取り戻す(今までも、これからも。小さいノートで人生をアップデート;新型コロナウイルスという初めての荒波も小さいノートとともに進む ほか)
2 楽しく使い続けるためのおすすめフォーマット(基本となるフォーマット;プライベートが充実するフォーマット ほか)
3 小さいノートユーザーの特選フォーマット(目的別実例集;アイデア実例集 ほか)
4 小さいノートマスターたちの使い方アイデア(小さいノートマスター対談1 佐藤ねじ×〓橋拓也 アナログとデジタルを融合 思考の履歴を残すノート術;小さいノートマスター対談2 mizutama×〓橋拓也 大好きな文房具を試すイラスト&アイデアノート ほか)
著者等紹介
〓橋拓也[タカハシタクヤ]
2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表兼編集長。文房具の素晴らしさを日本中、世界中に発信することがライフワーク。新聞・雑誌等の文房具特集の企画協力、執筆、文房具売り場のプロデュースやオリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK」を立ち上げるなど、さまざまなことに挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Roko
25
手帖大好きなんですけど、コロナ過になってから、イベント類がすっかり減り、書く内容も少しずつ変わり、そろそろ手帖の棲み分けを考えなければならないなと思って、この本を手にしました。「何でもデイリーログ」として、気になったこと、やったことなどを書いておくのに小さなノートは便利です。同じノートにいろいろな項目があっても、作業が終わったものには線が引いていけば、マークがない所だけパラパラと見ていって、今も気になることを拾い出してそこへ行ってみたり、調べてみたりというのに役立ちますね。さっそく、やってみよう! 2022/02/26
しん
23
ToDoリストやデイリーログ、習慣トラッカー、何でもメモ、持ち物リスト、読書ノートなどいろいろな使い方が紹介されています。真似しても良いですが、やっぱり自分自身に最も合った小さいノートと使い方を考えるのが一番という気がします。2021/03/28
カール
17
いろんな活用術が掲載されていて、見ているだけでも楽しい。イラストの練習や読書通帳として使うのが気になりました。私はとりあえずオーソドックスにTODOリストから始めます。2022/11/01
ゆるまる子
16
小さいノート活用術 第二弾というのを後から知る。みんな綺麗に書いている。なかなかマネは出来ないけどノートを見るのは好き。私のように見て満足の人、多いような気がする。以前の仕事でポケットに入るメモ帳を使い仕事のメモをしていた。最近見返したら、「ムカつく!」や「マジ意味わからん」など書いてあり当時は相当ストレス溜まっていたなーと思い出した。今見ると笑えるけどノートは前向きな事を書いた方が良さそう。まぁ今見て笑えるというのは、諸々乗り越えたのかな私。(2024-60)2024/07/14
キリル
13
小さいノートを活用しているユーザーの使用例をたくさん紹介しながら、それぞれどこがよいのかを著者が解説してくれています。小さいノートをどう活用しているのか、実例を見るのはとても楽しいですし、興味を惹く使い方もいくつかありました。実例は目的別に整理されているので自分の使いたい方向性に合わせて参照しやすかったですし、なかなか知ることのできないヘビーユーザーのマイルールを知ることができたのはよかったです。2021/03/07