- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > パソコン一般
- > iPhone、iPad、iOS
目次
1 青木式・デジタルイラストテクニック解説
対談 内藤泰弘×青木俊直
2 青木俊直の仕事
3 青木式・いつでもどこでも描ける術
4 青木式・妄想世界の構築術
対談 寺田克也×青木俊直
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
allite510@Lamb & Wool
6
ゆるさが味のイラストレータ兼漫画家、青木俊直のIPad proを活用したお絵かき指南。ではあるが半分程度ファンブック。どこでもスキマ時間でプロの仕事ができるというリアルな見本なので、内容薄めでも「ユルくてOK!」という説得力はまあまあ高い。iPadの買い換えタイミングを見失っているので燃料投下のつもりで買って読んでみたが、巻末の寺田克也との対談が「手書き最高」だったので、もうしばらく見失ったままになりそうではある。2019/04/22
ゆき
2
iPadでお絵描きがしたくなる作り。 この一冊では、イラストがたくさんあり、イラスト集のつくり。 具体的な使い方は、別の本で追いかければいいかも。2020/09/07
りょうちん
0
昨年末にiPadを購入しました。購入の理由のひとつが、お絵かき(イラストというには拙いので)をしたいだったので、図書館でろくに中身を確認せずに借りました。著者は漫画家さんだったので、内容は漫画家またはアニメ仕様で、ちょっと狙いを外しました。アプリもいまのぼく向きではありませんでした。説明は多少役に立ちました。そもそもマンガやアニメは好きなので本自体は楽しめました。著者の作品は「ひそねとまそたん」(何度か観ました)のほか、女性キャラが得意みたいです。クリエイターの裏話や対談などもあって楽しめました。2020/03/01
とおこ
0
内藤泰弘先生との対談と「ひそねとまそたん」の方の本だということで手を出してみた。カワイイイラストいっぱいでiPad Proでお絵かきしてみようかな〜という気になったんだけどiPad買うとこからと思うと実行はむずかしい。2019/05/06
えーてる
0
青木俊直氏のおえかきスタイルをゆるゆると御開帳。青木俊直クロニクルのような一冊。これ読んだだけではiPad Proを使ったお絵描きはできるようにならないかもしれないけれど、iPad Proでお絵描きをする感覚っていうのはゆるゆると伝わってくる。いうなれば「青木さんらしさ」を味わう一冊。2019/04/21