内容説明
地域福祉は、21世紀社会福祉の基調であることが明確に位置づけられ、今後、研究者はもちろん、国民の関心もいっそう高まることが予想される。本書は、早くよりこのような動向を視野において企画されていたが、社会福祉基礎構造改革の方向を見据え、関連して検討されることになった「社会福祉士養成課程カリキュラム」の改訂、さらに「社会福祉事業法等改正一括法」の成立・公布を期して刊行する結果になった。大学での講義用テキストである。
目次
地域福祉の思想
現代の生活と地域福祉概念
地域福祉の展開と現状
地域社会のニーズ把握と調査
地域福祉のサービス供給計画
地域福祉と施設の地域化
地域福祉サービスの方法
地域福祉を推進する人材・財源
地域福祉と保健医療サービス
地域福祉と情報サービス
地域社会と居住環境
地域社会と権利擁護
これからの地域福祉
著者等紹介
田端光美[タバタテルミ]
前日本女子大学人間社会学部教授
太田貞司[オオタテイジ]
北海道浅井学園大学人間福祉学部教授
大沢隆[オオサワタカシ]
岩手県立大学社会福祉学部教授
金子光一[カネココウイチ]
淑徳大学社会学部助教授、博士(社会福祉学)
河合克義[カワイカツヨシ]
明治学院大学社会学部教授
杉岡直人[スギオカナオト]
北星学園大学社会福祉学部教授
谷口政隆[タニグチマサタカ]
日本女子大学人間社会学部教授
中野いく子[ナカノイクコ]
東海大学健康科学部教授、博士(社会福祉学)
永山誠[ナガヤママコト]
高知女子大学社会福祉学部助教授
森本佳樹[モリモトヨシキ]
立教大学コミュニティ福祉学部助教授、博士(社会福祉学)
山田知子[ヤマダトモコ]
埼玉県立大学保健医療福祉学部助教授
山本美香[ヤマモトミカ]
文部科学省初等中等教育局教科書調査官
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本和歌文學作品解析



