出版社内容情報
ルールを知ると、野球がもっと楽しく、うまくなる!
イラストで楽しみながら学べるルールの歴史と判定のイロハ
本書はNPB初代審判長の井野修氏が監修。野球のルールを徹底解剖します。
PART.1では「ルールが変えた野球史、ジャッジが生んだドラマ」をテーマに、ルールの歴史と変遷を追うとともに、野球史に影響を与えたルールの変更やレジェンド審判員の伝説のジャッジなど、あらゆる角度から掘り下げます。
PART.2では野球IQが高まる問題集になっています。「ルールを制するものは野球を制す」。初級から上級まで60問、これを知っているだけで自慢できる野球ルールをクイズ形式で出題します。
「一塁への送球、同時はアウトかセーフか?」「ストライクゾーンの基準は打者が構えた姿勢?」「バウントした投球を打ってもヒットなら進塁?」
あなたは何問正解できるでしょうか?
【目次】
内容説明
ルールの歴史と判定のイロハがイラストでよくわかる!ルールの蘊蓄を知ると、野球がもっと楽しく、うまくなる!審判員、指導者、プレーヤー、ファン…。全野球人、必携の教養本!野球IQが高まる問題集付き!
目次
1 教養が身につく野球ルールの歴史(審判員とルールの歴史;審判員とは何か?;審判員のキャリア;レジェンド審判員;ルールが変えた野球史)
2 野球IQが高まるルール問題集(初級編;中級編;上級編)
著者等紹介
井野修[イノオサム]
1954年群馬県伊勢崎市生まれ。前橋高→神奈川大→セ・リーグ審判部(76年~09年)。審判員歴は通算34年、2902試合出場。日本シリーズ12度出場。03年からセ・リーグ審判部長、11年からNPB初代審判長。14年から22年までNPB審判技術委員長兼日本野球規則委員。『公認野球規則』の編纂、『審判メカニクスハンドブック』の監修、野球殿堂「特別表彰委員会」委員。23年より四国アイランドリーグplus、ルートインBCリーグの審判アドバイザーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。