出版社内容情報
居心地のよい「住まい」と「暮らし」のつくり方がわかる!
アイリーン・グレイやアイノ・アアルトなど、12人の女性デザイナーの作品と、
ル・コルビュジエやイームズ、ミース・ファン・デル・ローエら近代建築の巨匠の作品を中心に快適な空間づくりを完全図解。
「名作家具」と評されるものには、「あるべき正しい使い方」があります。それを理解して使用することで、日々の暮らしはぐっと豊かに。また、その原理を学ぶことで新たなインテリアのアイデアが浮かんでくるはずです。
本書では80以上の名作家具・照明・小物を「解剖」してわかった、自分らしい暮らしのデザインに必要な知恵と工夫を解説します。
自分の部屋のインテリアをワンランクアップさせたい人から、本格的にインテリアコーディネートを学びたい人、住宅設計のプロまで、インテリアが気になるすべての人におすすめの1冊です!
内容説明
居心地のよい「住まい」と「暮らし」とは?アイリーン・グレイやアアルトなど12人の女性デザイナーの作品を中心に快適な空間づくりを完全図解!80以上の名作家具・照明・小物を「解剖」してわかった自分らしい暮らしのデザインに必要な知恵と工夫を解説。
目次
1章 住まいを「食」から考えよう キッチン、ダイニング(キッチン;ダイニング)
2章 人が集まる「しかけ」をつくる リビング、椅子がつくる空間(リビング;椅子がつくる空間)
3章 「ただの部屋」にはしない 寝室・書斎、子ども部屋(寝室・書斎;子ども部屋)
4章 小さな空間は「ひと味」きかせて 玄関、水廻り、収納、間仕切(玄関;水廻り;収納;間仕切)
著者等紹介
松下希和[マツシタキワ]
1971年生まれ。ハーバード大学大学院デザイン・スクール 建築学部修了。槙総合計画事務所を経て、KMKa建築デザイン事務所 主宰。芝浦工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。