京都の庭とお菓子さんぽ―はる・なつ・あき・ふゆ京都案内

個数:

京都の庭とお菓子さんぽ―はる・なつ・あき・ふゆ京都案内

  • ウェブストアに37冊在庫がございます。(2025年03月18日 12時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784767833774
  • NDC分類 629.21
  • Cコード C0026

内容説明

洛中、洛外、奥座敷をめぐる。

目次

一月(元離宮 二条城 二の丸庭園;京菓子司 亀廣脇 花びら餅 ほか)
二月(瑞峯院 独座庭;パーティスリー ミャーゴラ 雪塊 ほか)
三月(霊鑑寺 庭園;酒菓喫茶 かしはて 朝菓子の会 ほか)
四月(曼殊院 書院庭園;パティスリータンドレス ファンテジー)
五月(平等院 平等院庭園;能登掾 稲房安兼 茶団子 ほか)
六月(東林院 沙羅林の庭;沙羅の花を愛でる会 沙羅のつゆ ほか)
七月(両足院 書院前庭;御菓子丸 はんげしょうの宝珠 ほか)
八月(建仁寺 潮音庭;ZEN CAF´E 特製くずもち ほか)
九月(フォーシーズンズホテル京都 積翠園;ギャリア・二条城 京都 竹林ガーデン ほか)
十月(慈受院 慈しみの庭;みのり菓子 金木犀のお菓子 ほか)
十一月(妙覺寺 法姿園;le murmure タルトタタン)
十二月(大雄院 千種の花の丸襖絵;御室和菓子 いと達 上用饅頭 ほか)

著者等紹介

烏賀陽百合[ウガヤユリ]
庭園デザイナー、コーディネーター。庭園本著者。同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインを3年間勉強。またイギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。これまで32ヶ国を旅し、世界中の庭園を見てまわる。2017年3月ニューヨークのグランドセントラル駅のイベントで日本庭園を作る。2023年3月泉涌寺塔頭、法音院の庭園を改修。9月ニューヨークに苔庭を作庭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
四季の庭園:桜 新緑 紅葉 雪景色 二の丸庭園 雷の庭 独座庭 自然美 庭園散策 日本美意識 和菓子の文化:花びら餅 水無月 栗菓子 餡子 もち米 発酵食品 季節感 表現技法 色彩美 老舗和菓子店 庭園と茶道:茶室 露地道 茶会 侘び寂び 庭の景観 季節の設え 茶碗 菓子器 もてなし 精神的安定 和菓子店の魅力:紫野源水 柏屋光貞 亀廣脇 職人技 伝統継承 風味の違い 地域特産品 手作り文化 和洋折衷 文化的意義:四季の表現 観光資源 京都の歴史 風流体験 幸福感 自然との調和 心の安らぎ 日本文化の象徴2025/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22380992
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。