出版社内容情報
石たちは語るー多彩な鉱物たちの集合「共生鉱物」の美しい標本と解説
自然界において、多くの鉱物たちは基本的に「共生」しています。
2種類以上の鉱物が共生した美しいアートのような姿は、
単独の標本では知り得なかった鉱物の成長の物語を教えてくれ、
また、それら鉱物たちを生み出す「産状」とはどのようなものか?を理解する手がかりとなります。
世界の希少な83種の宝石や鉱物が織りなす地中の物語を通し、より深い鉱物の魅力を探ってみましょう。
内容説明
世界27カ国の希少な宝石・鉱物群。多様な鉱物たちの集合。「共生」の物語とは。鉱物ができる「産状」の図解つき―83種の共生標本。
目次
第1章 火成・熱水作用でできた共生標本(産状:火成岩>火山岩中;産状:火成岩>ペグマタイト中;産状:熱水脈)
第2章 堆積作用でできた共生標本(産状:堆積岩中)
第3章 変成作用でできた共生標本(産状:変成岩>広域変成岩中;産状:変成岩>接触変成岩中;産状:変成岩>酸化帯)
著者等紹介
小野塚謙太[オノヅカケンタ]
文筆業。鉱物収集家。1974年、東京都生まれ。日本大学芸術学部文芸学科中退。特撮CG会社ビルドアップに入社し、食玩の開発や教育番組の制作に携わる。円谷プロダクション編入後は劇場映画や動画サイトの企画開発に参加
松原聰[マツバラサトシ]
理学博士。1946年、愛知県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。元国立科学博物館研究調査役・元地学研究部長。元日本鉱物科学会会長。専門は鉱物科学、とくに野外鉱物学と記載鉱物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
榊原 香織
藤月はな(灯れ松明の火)
むすび
kaz