日本全国 地元パン

個数:

日本全国 地元パン

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月04日 09時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767831077
  • NDC分類 588.32
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ずっと残したい
ここにしかない
いとおしいパンたち
甲斐みのりが研究・採集を続ける「地元パン??」の集大成!

甲斐みのりが全国各地を旅する中で出合った
地域に根付く愛すべきパンたち。
あんパン、食パン、メロンパンなどおなじみのパンはもちろん
ばらパンや法事パンなど“その土地だけ”に存在する名物パンまで
懐かしくも個性的な「地元パン」500個超を収録!
地元パンへの、溢れる愛が詰まった1冊です。

2016年発行『地元パン手帖』(現在は絶版)のリニューアル版。
この7年間の地元パン研究・採集を経て、
パンの掲載点数、ページ数、本の厚さも2倍以上に進化!
『地元パン手帖』を既にお持ちの方も、
さらにお楽しみいただけること間違いなしです。

内容説明

あんパン、食パン、メロンパン、総菜パン…全国各地を旅する中で出合った、懐かしくも愛らしい「地元パン」500個超を収録!

目次

第1章 いい顔揃いのパン屋さん(Report 地元パン紀行1 甲府編;旅から持ち帰ったパンたち)
第2章 種類別 地元パン図鑑(あんぱん;元祖のパン ほか)
第3章 お菓子のようなパン、パンのようなお菓子(カステラパン;ようかんパン ほか)
第4章 地元で愛される名物パン(ホワイトサンド;帽子パン ほか)

著者等紹介

甲斐みのり[カイミノリ]
1976年静岡県生まれ。文筆家。旅、散歩、お菓子、手みやげ、建築、雑貨や暮らしなどを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。「地元パンミニミニスクイーズシリーズ」(ケンエレファント)、「地元パン文具」(フロンティア)の監修も手がける。著作は50冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

39
大手メーカーの全国ほぼどこでも売っているパン、その土地でしか作られていないパン、どちらも等しく愛おしい。好きだったパンの話は誰としても盛り上がるものだ。甲斐さんがあちこち巡って買い求め食べたパンの量、すごそう。巻末のパン日記をもっと見やすく拡大して本にしてほしいくらい。横須賀のマヨであえたポテトチップスを挟んだポテチパン、ようかんでコーティングされてツヤツヤのようかんパン、長崎の伝承ハトシサンドが気になる。そして、島根には法事の引き出物にパンを配る風習があるとか。運動会のパン食い競走好きだったなー。2023/11/06

p.ntsk

37
地域に根付いたパン屋さんが手掛けるパンを地元パンと称して著者が20年に亘って取材したパンが紹介されています。地元愛知では知らない人はいない(地元パンに分類されるんだと意外だった)敷島製パンやフジパン。第一地元では『負けヒロインが多すぎる!』にも登場したボン・千賀。あと部活帰りによく立ち寄った母校の高校近くの近藤パンが載ってたのはうれしかった。サンドイッチや総菜パンを食べながら冷えたチェリオを流し込むのが至福のひと時だった。 2025/06/30

tetsubun1000mg

37
今住んでいる地元のパン屋さんや、高校時代に食べていた出身地の地方のパン専門メーカーのパンが見つかるかな? とパラパラと見ていたら段々と引き込まれていきじっくりと読んでしまった。 牛乳パンやチョコパン、メロンパンなど全国にあるが、パンの袋やキャラクターが良い味出していて面白い。 日本全国を回っているのが良くわかる驚きの取材力。 地元の愛知県豊橋市内の時習館高校の近くに有る明治創業という「コンドーパン」が取材されてレモンパンやサンドイッチを紹介。 支店もない一軒だけのパン屋さんまで取材していて恐れ入ります。2023/07/04

いちろく

33
昭和30年代までに創業したお店や学校給食に卸しているお店など、長年地元に根付いている全国各地のパン屋とパンをテーマにした本。東京など人口の多い所に限定せず、各地域の情報がほぼ均等に掲載されており写真も多く、何より著者がよく調べているのが伝わる点が良い。例えば、牛乳パン、羊羹パン、カステラパンなど同じ名で全国各地のパンを比較する企画もあり見ていて楽しい。ご当地モノの一つであるパン。物産展の恩恵もあり各地のパンを食べられる機会も多いけれど、紹介されているパンは地域密着過ぎて初見のモノも多かった。面白かった。2023/07/17

ユー

29
書店の棚に1冊だけ有ったので、思わず買ってしまいました。前作以上に充実した内容、地元東海エリアのパン屋さんに思わず行ってみたくなる写真と本文。豊橋の「ボン・千賀」、今池の「中屋パン」、柳津の「コガネパン」。あー、全部食べたい。2023/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21120132
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品