誰も教えてくれないデザインの基本 最新版―どんな仕事にも役立つ一生モノのデザイン力が身に付く本

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

誰も教えてくれないデザインの基本 最新版―どんな仕事にも役立つ一生モノのデザイン力が身に付く本

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月06日 02時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767830940
  • NDC分類 727
  • Cコード C0070

出版社内容情報

リトルプレスも、チラシも、ポスターも、企画書も、プレゼン資料も。
「デザイン」次第でもっと伝わる、もっと楽しい!

どんな仕事にも必ず役に立つ、
デザインの教科書の大定番、新章も加わって再登場!

学校教育には「美術」の科目はあるものの、「デザイン」を学ぶことはほとんどありません。
ですが、私たちの生活はデザインに囲まれており、あらゆるものがさまざまな目的で「デザイン」されています。
そして社会に出てみれば、企画書やプレゼン資料、ポスターなど、デザインスキルを求められる機会が意外とたくさんあります。
本書では、学校では教えてくれない「デザインの基本」を、やさしい文章と写真で徹底解説。
文字の組み方、色の使い方、写真やイラストの使い方、レイアウトの組み方から、
用紙や印刷の基礎知識・リトルプレスの作り方まで、
プロのデザイナーはもちろん、デザインスキルを身に付けたいすべての人、必見のデザイン入門書です。

【目次】
Introduction デザインをもっと身近に
Chapter1 文字と書体の基本
Chapter2 文字組みの基本
Chapter3 色の使い方
Chapter4 写真とのつき合い方
Chapter5 イラストの使い方
Chapter6 レイアウトの組み方
Chapter7 ダイアグラム、インフォグラフィック
Chapter8 紙と印刷の基礎知識
PRINT DIY 自分で印刷してみる1-世界を魅了したリソグラフ
自分で印刷してみる2-活版印刷の魅力/製本や箱の制作はプロに任せるという選択も
Appendix これだけは覚えておきたい用語解説

【著者プロフィール】
細山田デザイン事務所
東京・渋谷区富ヶ谷にあるデザイン事務所。
料理やライフスタイルの本、児童書から専門書まで様々な書籍や雑誌を中心にデザインしている。
2022年現在担当している雑誌は、『dancyu』(プレジデント社)、『GOETHE』(幻冬舎)など多数。
著書に『感覚よりも段取り力が大事! 一生役立つ「伝わる」デザインの考え方』(ナツメ社)がある。
活版とリソグラフのスタジオ『Letterpress Letters』も運営している。

内容説明

本書では、文字(書体)の選び方からレイアウト方法、写真やイラストの使い方、印刷物に使う紙の選び方、リトルプレスの制作まで、デザインの基本を丁寧に解説しています。プロのデザイナーはもちろん、デザインスキルを身に付けたいすべての人に役立つ入門書です。

目次

1 文字と書体の基本―文字には歴史と文化が詰まっている
2 文字組みの基本―文字をうまく組むことがデザインの基本
3 色の使い方―色は心を動かす最高の調味料
4 写真とのつき合い方―王道の素材、写真の使い方調達の仕方
5 イラストの使い方―イラストはメインにもサイドディッシュにもなる
6 レイアウトの組み方―媒体ごとの定型を覚える
7 ダイアグラム、インフォグラフィック―図表も大切な要素
8 紙と印刷の基礎知識―用紙や印刷方法でまるで違う味になる
Appendix これだけは覚えておきたい用語解説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はじめさん

18
デザイン。ポスターや看板、チラシや雑誌、Webと世に溢れているもの。多くの人の目に触れ、ピンとこさせることで人の足=お足=オゼゼが動く。パソコンにプリインストールされている各種フォントや書体を使って、文字組みの基本から、色やイラストと融合された発展系、インクジェットでの出力とは圧倒的に異なるプロたる印刷会社へのオーダー。/ ワシも読書会のチラシ作ったりするが、文字組み…この辺は、まぁワードカチャカチャでそれっぽくなんとか…にはなるが、色とか絵になるとあかんで、フリー素材でどこにでもある=目新しさのない物に2023/04/15

おかめっち

2
基本かもしれないけど私には新鮮で面白かった。2023/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20449476
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品