出版社内容情報
「マンションでデッキをつくれる?」「狭い室内を広く見せるには?」「リビングにデスクスペースを作るには?」写真+図面+イラストの3点でリノベを成功に導く秘訣をわかりやすく解説します!コロナ禍で在宅ワークが増えたり、家で過ごす時間も長くなり、住まいをテコ入れしたい=リノベを考える方が増えています。本書はリノベの基本的なノウハウからプロの事例までをたっぷり紹介し、好評をいただいた『成功するリノベのベストレシピ』をわかりやすいイラストを入れ、手に取りやすいA5サイズに変更し、3年振りに改訂いたします。リノベを考えている方、暮らしを変えたい方に役立つ本です!!さらに、事例はすべてイラスト付き。リノベのアイデア満載の一冊です!!
目次
1章 収納(空間を狭く感じさせない玄関収納のつくり方は?;広さに応じたシューズインクロゼットのつくり方は? ほか)
2章 間取り(キッチンを明るくするには?;空間を必要に応じて仕切る方法は? ほか)
3章 設備(露出していると不格好なエアコンのよい隠し方は?;エアコンを移動して伸びた配管の隠し方は? ほか)
4章 元の建物を活かす(既存建具と新しい床材の干渉はどう解決する?;美しさと機能性を兼ね備えた天井の仕上げ方は? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
32
アイデア豊富で、参考になる点多数。夫は物が多い人なので、ベンチ下に収納には惹かれましたが、我が家には設置する場所無し。今、最もリフォームしたい場所がお風呂。扉を2方向につけるは、我が家も検討していますが、それはトイレと行き来しやすいようにとトイレとの境に引き戸なのですが。お風呂に備える機器として「シャワー・ド・バス」というのがあり、浴槽につかれない人用に、浸かる場合と同じように全身を温めることが出来る!年々浴槽から立ち上がるのが厳しくなってきているので興味津々。2024/12/06
はな
15
使えそう、使いたい、アイデアを学べました。2023/07/13
クドアンヌ
3
扉を壁に見せる、袖壁に引き戸を隠す、掃き出し窓に障子、外せない梁近くの扉はFIX窓をつける、手摺壁を収納棚に、ニッチに机、階段下トイレ、既存クロスの上に直接漆喰、は参考になった。まとめると①隠す(構造上動かせない柱・梁、扉などを認識させない)②ニッチは好みの家具的用途として使う、という仕上げが好み。回遊動線はいらないし、廊下はクローゼットより本棚がいい。風呂が家の真ん中なのも、躯体露わしも嫌い。となると私にとってデザイナーズマンションは地雷だなと思った。2024/08/01
rey
2
全体の間取りというよりは各論のアイデア集。浴室の移動方法、梁形をデザインに活かす方法など。カラー写真と詳細図面。参考になる度★42024/05/30
-
- 電子書籍
- 青雲の果て 武人黒田清隆の戦い【HOP…