和ハーブのある暮らし―あしもとのたからもの。日本の有用植物を知る、楽しむ。

個数:

和ハーブのある暮らし―あしもとのたからもの。日本の有用植物を知る、楽しむ。

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年07月05日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767830100
  • NDC分類 617.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

【和ハーブ】とは、江戸時代以前より日本で広く用いられ、
私たちの生命と暮らしを支えてきた有用植物
(日本原産の野生種、栽培種、および外来種を含む)、
またはその活用文化・知恵のこと。
今では雑草のように扱われていたり、庭や道端、近所のスーパーで
よく見かけたりする植物の中にも【和ハーブ】はあります。
日本人の体質や生活様式に合ったやさしく、オーガニックな植物たち、
それらはいわば「あしもとのたからもの」。
本書には、食や健康、美容、日用品などに関して、
古来、先人たちから受け継がれてきた【和ハーブ】の知恵や工夫を、
現代のライフスタイルに取り入れるための知識や
活用法が本書にはぎっしり詰まっています。

《CONTENTS》
●第一章 和ハーブを知る
和ハーブとはいったいどのようなものか、
その定義や分布、入手方法などをお教えします。

●第二章 和ハーブ図鑑
和ハーブにはたくさんの種類があります。
普段あなたが何気なく目にしている植物も、和ハーブかもしれません。
それぞれの和ハーブの特徴や性質に加え、
「食」「薬」「浴」「粧」「香」「衣」の分類別で用途もわかる
見て楽しい、読んでためになるイラスト図鑑です。

●第三章 和ハーブを使った暮らしの知恵
体によくて、美しくて、心地いい。
「暮らしの手入れ」「入浴」「睡眠」「スキンケア」
「セルフケア」「身だしなみ」「インテリア・雑貨」。
古来から受け継がれてきた和ハーブ活用の知恵を
現代のライフスタイルに生かす方法、アイデアを紹介します。

●第四章 和ハーブを食す
昔から和ハーブは、日本の食文化に根付いています。
健康的でしかも美味。
和ハーブを使った土地ごとの郷土料理や、
和ハーブでアレンジした世界の料理をレシピ付きで紹介。
煮出したり漬けておくだけで食卓が豊かになる
和ハーブ調味料、和ハーブティーや和ハーブ酒も充実。

内容説明

身近にあって、体に良くて、美味しくて、心地いい。

目次

第1章 和ハーブを知る(和ハーブは足元の宝物;和ハーブが育つところ ほか)
第2章 和ハーブ図鑑(和ハーブの活用分類と見分け方;和ハーブ図鑑 ほか)
第3章 和ハーブを使った暮らしの知恵(和ハーブで衣食住を豊かなものに;暮らしの手入れ ほか)
第4章 和ハーブを食す(「ハーブ&スパイス」は日本にも;自然の恵み、和ハーブティーで癒される ほか)

著者等紹介

平川美鶴[ヒラカワミツル]
植物民俗研究家。一般社団法人和ハーブ協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リコリス

22
ローズマリー、タイムなどに比べると和ハーブってあまり馴染みが気がするけどドクダミ、紫蘇、ヨモギと聞くと頷ける。スダチたっぷりのそうめんは美味しそうだけど、ドクダミとヨモギを加えたチャンプルーはちょっと心配(笑)ほんのり桜色に染まるクロモジ染めのマスクがかわいい。2022/08/31

kamekichi29

3
和ハーブとその使い方の紹介など。 図鑑として紹介されているところがあるけど、写真のほうが良かったな。紹介の内容は雑誌的な感じもあってなるほど、と思うようなところもあるけどちょっと物足りなさも感じた。2024/02/22

Go Extreme

3
和ハーブを知る: 和ハーブは足元の宝物 和ハーブが育つところ 手に入れる方法 和ハーブ図鑑: 和ハーブの活用分類と見分け方 和ハーブ図鑑 和ハーブを使った暮らしの知恵: 和ハーブで衣食住を豊かなものに 暮らしの手入れ 入浴 睡眠 スキンケア セルフケア 身だしなみ インテリア・雑貨 和ハーブを食す: 「ハーブ&スパイス」は日本にも 自然の恵み、和ハーブティーで癒される 料理の第一歩は調味料から 飲み比べが楽しい和ハーブ酒 2022/07/10

みーさん

2
和ハーブの本がたくさん出てることを知らなかった。本書は絵が綺麗で説明も丁寧でくわしい。イネも和ハーブとは知らなかった。ハマゴウ、ホソバワダンも。ボタンボウフウは独特の匂いがある。排気ガスや犬が多いと、その辺に生えているものを食べるのは勇気がいる。2022/10/10

skr-shower

1
表紙は写真でしたが、図鑑部分はイラスト。色合いが優しい。自分で使うには、ほとんど食用かな。2023/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19649129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品