出版社内容情報
木造住宅を手掛ける建築設計者や施工者なら、必ず知っておきたい木造の構造の考え方と、構造計算の具体的手法について分かりやすく解説。さまざまな方法で木構造を検討したり、検討結果を元に伏図などの構造関係の確認申請書類が作れる優れものの構造計算ソフトも収録。また、地震に強い基礎を設計するためのソフト「基礎ただし書き計算+基礎伏図CAD「杢基礎」」も同時収録。確認申請図書としても活用できます。
目次
第1章 木造構造計算・伏図作成ソフト「申請丸」マニュアル(木造設計者の厳しい環境;構造図の基礎知識 ほか)
第2章 標準耐力壁木造の仕様規定の計算(木造の仕様規定;壁量計算 ほか)
第3章 旧4号特例縮小対策・基礎ただし書計算ソフト「杢基礎2.0」マニュアル(「杢基礎2.0」のただし書き計算;「杢基礎2.0」の概要 ほか)
第4章 高耐力壁木造の仕様規定の計算(壁量計算と構造計算;ZEH壁量計算基準 ほか)
著者等紹介
木村惇一[キムラジュンイチ]
フォレスト建設顧問。日常の設計業務の傍ら、横浜を中心に木質構造設計法の普及活動に努める。国土交通省・木造住宅の耐震診断改訂部会委員、横浜市耐震改修促進事業審査委員長などを歴任
田原賢[タハラマサル]
木構造建築研究所田原主宰。近畿を中心に木造建築の構造設計に取り組む。(社)日本建築学会木造住宅湿式外壁耐久設計・施工指針作成小委員会編集WG委員、木造住宅の耐震診断法改定委員会原案作成部会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アイアムマイヒーロー!
-
- 和書
- ベトナム秘密報告 〈上〉