源氏物語 解剖図鑑―平安人の暮らしとキモチがマルわかり

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

源氏物語 解剖図鑑―平安人の暮らしとキモチがマルわかり

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 147p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767829616
  • NDC分類 913.36
  • Cコード C0091

出版社内容情報

姫君はネコで殿方はイヌで……
これ一冊で源氏物語のあらすじと
平安人の暮らしとキモチがマルわかり


『源氏物語』全54帖を徹底解剖!
物語の全体像を分かりやすく解説するのはもちろんのこと、
当時の皇族・貴族の暮らし、風習、文化、信仰などについても
詳しく紹介しています。
物語の中では熾烈な権力闘争が繰り広げられており、
当時の社会情勢と比較しつつ歴史も学べるようになっています。

誌面では各帖の代表的な絵巻などをイラスト化し、
その魅力も紹介しています。
これを読めばその後の日本美術に影響を与えた場面やアイテム、
表現方法などもばっちり分かります。

『源氏物語』を描いた源氏絵は、江戸時代には皇女・女三の宮が
遊女に見立てられるなど、
元絵からギャップがあるほど面白いとされてきました。
本書でも人気イラストレーターの伊藤ハムスターさんによって、
登場人物を擬猫化・擬犬化してユーモラスに描いていただきました。
令和時代の源氏絵として、こちらも必見です。

■章構成
巻頭1:キャラで分かる! 『源氏物語』
巻頭2:データで分かる! 『源氏物語』
巻頭3:『源氏物語』で「日本美術」が分かる
第一部:若かりし光源氏(1桐壺‾33藤裏葉)
第二部:老いを迎える光源氏(34若菜上‾41幻)
第三部:光源氏の子孫たち(42匂宮‾54夢浮橋)

内容説明

古典文学不朽のベストセラーで世界最古の長編小説、『源氏物語』全54帖を物語と源氏絵から徹底解剖。物語の全体像を分かりやすく解説するのはもちろんのこと、当時の皇族・貴族の暮らし、風習、文化、信仰などについても詳しく紹介しています。物語の中では熾烈な権力闘争が繰り広げられており、当時の実社会の情勢と比較しつつ歴史も学べるようになっています。

目次

序章
第1部 若かりし光源氏(桐壺(きりつぼ)
帚木(ははきぎ)
空蝉(うつせみ) ほか)
第2部 老いを迎える光源氏(若菜上(わかなのじょう)
若菜下(わかなのげ)
柏木(かしわぎ) ほか)
第3部 光源氏の子孫たち(匂宮(におうのみや)
紅梅(こうばい)
竹河(たけかわ) ほか)

著者等紹介

佐藤晃子[サトウアキコ]
美術ライター。愛知県出身。日本、西洋の絵画をやさしく紹介する書籍を多数執筆する。明治学院大学文学部芸術学科卒業。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了(美術史専攻)

伊藤ハムスター[イトウハムスター]
1986年生まれ。多摩美術大学油絵科卒。デザイン会社勤務後、坂川栄治イラストレーションクリニックを受講し、フリーランスに。実践装画塾3期卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

初美マリン

110
源氏物語をおさらいするようで、わかりやすく面白かった。2022/08/26

アキ

98
源氏物語54帖を見開き2ページで解説している。キャラがネコのイラストでわかりやすい。あらすじと源氏絵鑑賞のポイント、ストーリー、当時の風習や生活様式など本編を読むのに役に立ちそう。なにしろメインのキャラクター約50人、全体で400人、70年に渡り、約800首の和歌がある長編小説。光源氏が12歳で元服・結婚し、若紫との出会いは彼女が10歳頃、40歳で長寿の算賀をし、平均寿命は40代だったとは。また当時の女性の人生の不安定さなどを知る。第一部は33帖まで、第二部34から41帖、第三部が42から54帖で終える。2022/03/11

ままこ

94
源氏物語は読んだことがないが、擬人化された絵が可愛く当時の暮らしや考え方に興味を持ったので手に取った。後見人を失った女性は高い身分でも不安定な立場になるのかと驚く。光源氏の死後もお話は続いていたことは初めて知った。登場人物が多いうえに、関係性も複雑で何度もキャラ設定と相関図を見返しながら読了。豆知識もたっぷり盛り込まれ本編をざっと読破した気分になれる。それにしても男性陣みんな惚れっぽいな!2024/01/21

がらくたどん

83
一昨年前に購入して気に入っている「源氏」読みのアンチョコ♪主要登場人物の男性がワンコで女性がニャンコ。源氏54帖を各帖見開き2頁でイラスト解説する気軽な構成ながら「紫式部は何が書きたかったの?」と考えた時に「この背景だからこれを書いた」というその時代の倫理や習慣の常識とそれに対する登場人物の波乱性や意外性が整理されていて、いかに「まさか、まさか」が連打される物語だったのかが浮かび上がり「そりゃあウケるわ」と当時の読者のワクワクを共有できる楽しい一冊。古典が遠ければ「その時代の人」の気分になるのも一興かと♪2023/12/20

neimu

77
源氏物語をそれなりに知っている人の方が断然楽しめると思う。「あさきゆめみし」のような美しく耽美な絵柄ではなく、ゆるキャラに近い動物顔のデフォルメで進んでいくので「まろ、ん?」が苦手な人には向かない。古典の基礎知識がイラストと共に散りばめられているので、勉強にはなる。全く素で読み始めても楽しめるとは思うが、国語便覧などで粗筋だけでも知っていると、一粒で何度でも美味しい味わい方ができる本。最近流行りの解剖図鑑シリーズ、お手軽に肩肘張らず名作を楽しめる。今の時代、取っつきやすさ優先なんだろうね。2023/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19145666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品