出版社内容情報
見どころを知れば、街歩きはもっと楽しくなる!街中の名建築&カフェをスケッチで大解剖。建築?の資格をもつ著者が、旅先や日々のおでかけの記録を綴った「トラベルノート」がインスタグラムで大人気です。歴史的建造物からすてきなカフェまで、街中に溶け込む建物の魅?を、建築的な視点からやわらかいスケッチで描き出します。くつろげる空間が魅?のカフェや?舗飲食店を中?に、美術館、橋や公園、タワーなどのランドマークもあわせて100スポット以上。ノートづくりのアイデアも満載の中身の詰まった?冊。
内容説明
パンケーキから老舗の蕎麦まで。街歩きで、おいしいお店をめぐる。一級建築士が案内する新しい建築の楽しみ方。厳選7ルート、62スポットを掲載。
目次
1 銀座・有楽町エリア
2 神田・神保町エリア
3 浅草エリア
4 谷根千・上野エリア
5 墨田・葛飾・江東エリア
6 新宿周辺エリア
7 渋谷周辺エリア
著者等紹介
mini_minor[MINI MINOR]
トラベルノート作家/1級建築士。北海道生まれ。大学・大学院で建築と都市計画を学び、街並みと結びついた建物の魅力に興味を持つ。卒業後は建築業界で仕事をする傍ら、2017年から建物やカフェめぐりの記録を記したノートをInstagramで公開。フォロワー数は2.8万人を超え、数々のメディアで旅行記やノート術が取り上げられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シフォン
41
読友さんのレビューで、mini_minorさんを初めて知りました。建築と美味しい食べ物の組み合わせはやはり好み。この本は、お散歩地図があり、建物や間取りのイラストが正確でわかりやすいですね。建物の躯体とか壁や床の材質が出てくるのもいい感じ。建物は知っていても、入った事がないところが結構あった。柴又の山本亭、林芙美子記念館、日本近代文学館にまだ行ったことがない。ギャラリーエフ蔵は関東大震災や東京大空襲を乗り越えた建物ということで、とても気になります。2021/11/03
ao
9
建築士の資格を持つ著者が、東京を散策して見つけたこだわりの建物を紹介するガイドブックのような本。イラストや手書きの文字が書き込まれた挿絵ページと建物についての紹介ページを1セットにした構成になっていてスクラップノートのような雰囲気で可愛らしい。紹介されている建物は喫茶店が多い。歴史や建物の構造についての紹介に加えておすすめメニューも描かれているので、行ってみたくなる。見ていて楽しい本だった。2022/09/07
ちや
4
出かけたくなる本2022/05/21
bluelotus
3
★★★☆☆ この中で行ったことがあるのは山本亭、喫茶ニット、カヤバ珈琲、神谷バー。山本亭の和菓子が高木屋老舗のものだということに今更ながら気付く(笑)ジジロアは気になっていたので閉店ではなく移転であってほしい!消えていく老舗、名店の多いこと…(泣)どの角度からもイラストで立体的に表せるのは建築士ならでは♪でも、その分、建築に詳しい人の方がより素材感や工法の素晴らしさが伝わるんだろうなぁ…とも。2021/10/23
多分マグマグ
2
お出かけしたくなる2022/10/12