もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化

個数:

もっとラクに生きる!暮らしの整理術100―住まいから、時間・お金・心をシンプル化

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月14日 08時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767828398
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

仕事や家事、育児に忙しく時間が足りなくても…住まい、時間、お金を整えれば毎日の不安やストレスが減り心がラクになる!●急な出費に備える!毎月の「特別費」で心も家計もラクになる●ゴミ箱の数を減らすと部屋が散らからなくなる●物の量は収納スペースから決める●インテリアは3色以内にすると部屋がスッキリ見える●365日、料理を頑張る必要なし!手抜きメニューの材料を常備すれば心にも時間にも余裕が出来る●消耗品のサイクルを把握すれば無駄な買いだめが減り、お金にも心にも余裕が出来る●家事の時間を把握すれば隙間時間をより活用できる●頻繁に使う物は引っ掛け収納を活用!時短にも!

内容説明

“やりたくない”ことから自分の本音に近づく/感謝ノートで幸せ体質になる/何もしない、何も考えない時間をつくる/よく使うものほどゆとりをもってしまう/シェアデスクでプライベートを確保/“私”で始める思いの届け方/言葉の“くり返し”でお説教をなくす/自分のためのお金もちゃんと予算組み/将来の貯蓄を見える化する/お弁当作りこそルールが必要/気に入ったコーディネートは画像でストック/定番アイテムこそ衝動買いしない…など、今の暮らしをちょっとラクにする、100のリスト。

目次

暮らしを整える3つの基本
1 心を整える
2 時間を整える
3 住まいを整える
4 人間関係を整える
5 お金を整える
6 食を整える
7 服を整える

著者等紹介

吉川永里子[ヨシカワエリコ]
Room&me代表・収納スタイリスト・生き方スタイリスト。整理収納アドバイザー(1級認定講師)、整理収納ベーシックコーチ、改善整理コンサルタント、スタイリングカウンセラー。2008年より収納スタイリストとして活動を開始。賃貸住宅で夫と4人の子ども達に囲まれて暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

布遊

38
既にやっている内容が多かった。それにしても、子供4人で仕事もしていて、家を綺麗にしているの凄いと思う。わたしも若い内から、家のことをこの状態にできていたら、その後の生活随分変わっていたと思う。今からでも遅くないけれど~2021/09/21

あつひめ

36
整理術という言葉にひかれて手に取ったが、とてもきちんとしておりけれど、これはこれで苦手な人にはストレスになるなぁ。私も手帳は好きだし、todoリストも便利だと思うけど、こうも書くことばかり多いとせっかくの時間が縛られるような気がしてしまった。参考までにパラパラと読ませてもらって今自分がしている方法をもう少し続けてみようと思った。いや、写真等とても素敵な1冊なんだけど。2024/07/08

momi

36
共感できるところが沢山あって良かったです♬2021/03/17

おれんじぺこ♪(16年生)

23
お子さんが4人いる働くママさんの暮らし術。「見える化」ということでなんでもノートに書かれてる。私もメモ魔だけれど、書いたものが残るの(特に日記)が嫌だなってのもあって最近は(夜にかいてる翌日)やることリストの最後にちょこっと日記をつけることにしてる。やることリストは1日の終わりに捨てちゃうから捨てる前に書くってだけなのだけれど。2021/05/30

イカまりこ

10
この手の本は同じようなことが書いてあるので、特別新鮮な感じはなかった。でもきちんとした生活をしている人を見るのは刺激になる。定期的に摂取w 早速実践したのはキッチンマットの処分。引っ越しからずっと同じものを使ってて、洗濯できない素材だから拭き掃除のみ。めんどくさいし汚れも取れにくくなってるし、無きゃ無いでいいのでは?と吹っ切った。料理や洗い物の時どう思うかはこれからだけど、もし必要でも今度は洗えるものにしよう。大人しかいない我が家では気恥ずかしい会話だけど、ステップファミリーの著者さんの教育が素晴らしい。2021/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16961242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品