そもそもこうだよ住宅設計

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

そもそもこうだよ住宅設計

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月17日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767827872
  • NDC分類 527.1
  • Cコード C0052

出版社内容情報

『住まいの解剖図鑑』の増田奏12年ぶり、待望の新刊!手法ばかりの情報が溢れるなか、根本の理屈を知ることが難しくなり、若い設計者は先輩のやっていることをなぞるばかりになっている風潮があります。そこで、『住まいの解剖図鑑』の著者・増田氏が住宅設計の原理原則を解き明かし、住宅設計にありがちな勘違いをあぶり出します。軽妙な文章と多数のイラストで解説するので、住まいづくりに関心のある一般の方にも手に取っていただけます!

内容説明

手法や建材があふれかえる現代で設計の基本を本当に分かっている人はどれくらいいるのでしょうか?住宅設計の原理・原則を改めて解き明かしていきましょう。

目次

第1章 図面と現場(建物は水平・垂直・直角がシャンとしてこそ凛々しい;寸法単位はどれもシャク然としない;誰が為に図面はある 基本編:向きとレイアウト ほか)
第2章 設計のキモ(開き戸は閉めて!引戸は開けて!;窓の基本は引違い;勝手にしやがれ ほか)
第3章 空調と構造(気化熱の奇奇怪怪;ルームエアコンは漫才コンビです;断熱とは遅熱・緩熱のことです ほか)

著者等紹介

増田奏[マスダススム]
1951年横浜市生まれ。一級建築士。横浜の建築家グループ「area045」会員。’75年早稲田大学理工学部建築学科卒業。’77年同大学院修士課程修了。同年より’86年までの9年間、「住宅設計の第一人者」故吉村順三氏の設計事務所に勤務。’86年に独立。建築設計事務所SMAを設立し、住宅設計を中心に活動。大学非常勤講師も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なほこ

6
2階にトイレを作るのか作らないのかで、対立中!2022/08/07

めいめい

1
A 確認いたしましたところ①直角、②目盛りの点ともに合っております。もしかすると、図中の五の線よりも四の線が長く描かれていることをご指摘いただいたのかもしれません。 こちらの図は直角を出したい位置に釘を刺し、棟梁が三・四・五の比の紐で三角形をつくることで、直角を出せるという図であり、①直角、②目盛りの点の位置は合っているということになります 建築知識編集部 湯浅利英子 Q 13ページの図が、間違いがありすぎです!最新版では訂正されているのですか? ①直角になる角がちがいます ②目盛りの点が間違っています2022/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19010002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。