出版社内容情報
長らく品切れしていた、木組みの伝統工法による家づくり・究極のバイブルが、10年ぶりに「完全版」として復活!【架構編】+【仕上げ編】で構成されていた前版に、本書では【実験編】を追加。金物に頼らなくてもシンプルで美しい架構のつくり方、省エネ住宅に対応した温熱環境や、内外の仕上げについても詳しく解説した上で、さらに伝統木造が耐震性にも優れることを証明していきます。歴史的な民家に学びつつも、現在の住宅に求められる機能・性能すべて満たす家のつくり方を解説した唯一の書です。
内容説明
金物に頼らなくても地震に強く、シンプルで美しい架構のつくりかた、省エネ住宅に対応した温熱環境や、内外の仕上げについても詳しく解説。さらに、伝統木造が耐震性にも優れることを証明する実験編も掲載。
目次
第1章 丈夫で長持ち 家づくりの基礎知識
第2章 木造住宅「私家版」仕様書 実験編
第3章 木造住宅「私家版」仕様書 架構編
第4章 「私家版」流現場監理術
第5章 木造住宅「私家版」仕様書 仕上げ編/外部
第6章 木造住宅「私家版」仕様書 仕上げ編/内部
第7章 事例にみる「私家版」木組みの家
著者等紹介
松井郁夫[マツイイクオ]
松井郁夫建築設計事務所・まちづくりデザイン室。1955年福井県大野市生まれ。’79年東京芸術大学大学院環境デザイン修了。同年、現代計画研究所に入所。’85年松井郁夫建築設計事務所設立。現在は金沢美術工芸大学講師、国土交通省地域振興アドバイザー、大工育成塾講師、ワークショップ「き」組事務局
小林一元[コバヤシカズモト]
小林一元建築設計室。1953年埼玉県寄居町生まれ。’76年東洋大学工学部建築学科卒業。同年、連合設計社市谷建築事務所に入所。’88年小林一元建築設計室設立。エアパスグループ・NPO地球の会設計講座講師
宮越喜彦[ミヤコシヨシヒコ]
木住研。1958年埼玉県草加市生まれ。’80年芝浦工業大学建築学科卒業。同年、木村誠之助総合計画事務所に入所。現代計画研究所を経て、’88年木住研を設立。現在は芝浦工業大学建築学科、日本大学理工学部建築学科非常勤講師も努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 喧嘩リベンジ 二度目の最強高校生【タテ…
-
- 電子書籍
- サンデー毎日2022年10/30号
-
- 電子書籍
- 役立たず転移者、チート魔剣で異世界を謳…
-
- 電子書籍
- あなたの知らない世界(12)
-
- 電子書籍
- ドラえもん デジタルカラー版(16)