死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館

個数:
  • ポイントキャンペーン

死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784767825533
  • NDC分類 910.6
  • Cコード C0026

出版社内容情報

クラシックな文学館から、詩やマンガ、映像作品のミュージアムまでを幅広く取り上げ、展示の見どころや楽しみ方を余すところなくご紹介。レトロな建物・内装の魅力まで、美しい写真でお届けします!東京近郊をめぐる全60館!

内容説明

文学から漫画・アニメまで全60館。文豪がもっと好きになる。

目次

1 1人の作家とじっくり向き合う(新宿区立漱石山房記念館;文京区立森鴎外記念館;太宰治文学サロン ほか)
2 さまざまな作家と出会う(日本近代文学館;東洋文庫ミュージアム;世田谷文学館 ほか)
3 親しみやすいジャンルから文学を知る(川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム;三鷹の森ジブリ美術館;早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館 ほか)

著者等紹介

増山かおり[マスヤマカオリ]
フリーライター。1984年、青森県七戸町生まれ。早稲田大学第一文学部人文専修卒業。月刊『散歩の達人』、高円寺タウンマガジン『SHOW‐OFF』などでカルチャー、街歩き、食などに関する記事を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙@読書会10周年

81
いわゆる文学館だけではなくアニメや映画など関連分野の記念館まで網羅しています。中でも作家の旧宅をそのまま記念館としている所が私的には価値があります。池袋の江戸川乱歩邸、新宿区の林芙美子記念館、三鷹の山本有三記念館などが紹介されています。2021/11/07

ばう

80
東京に(一部神奈川県あり)こんなに沢山の文学館があるとは知りませんでした。びっくり。東洋文庫ミュージアムの書棚は圧巻。江戸川乱歩、山本有三の家は一度は行ってみたいです。その他ミステリー文学資料館、ジブリ美術館(これは文学館とはちょっと違わない?)、少女まんが舘も気になるけれど中々気軽に行ける距離じゃ無いのが少し悲しい💧2021/10/13

ぶんこ

63
色々な自治体が、ゆかりの文学者たちの記念館をこんなにたくさん設けているとは知りませんでした。以前住んでいた大田区にもたくさんあったのに、行きそびれてしまった。近所の江東区では文化センター内などの区の施設内にあるのが微笑ましい。趣きのある建物好きとしては東洋文庫ミュージアムと早稲田大学内の演劇博物館は気軽の行ける場所なので必ず行くとして、東京西部地区にも行きたい文学館が数カ所。こちらは夢で終わるか?2021/10/15

momogaga

59
ブックカフェ。いつかは訪ねてみたいと思っていた文学館は全て紹介されていました。充実した内容です。ちょっと驚いたのは、太宰治さんが石井桃子さんに好意を持ったいたという記載内容。2020/09/13

どぶねずみ

53
いくつか行ったことあるけれど、都内の文学館、誰かの記念館の多さには驚きだ。正直言うと、ジャーナリストの方の記念館など、私の存じ上げない名前も数多くあったけれど、きっと行ったら行ったなりに楽しめるはず。そこの喫茶店や記念グッズも楽しめるだろうし、気持ちに余裕を持ちたい時に行ってみたいな。例えば、漱石記念館、林芙美子記念館、文京ふるさと歴史館など。2021/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13281967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品