昔ながらの知恵で暮らしを楽しむ 家しごと

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

昔ながらの知恵で暮らしを楽しむ 家しごと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767823140
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

日本人が古くから受け継いできた漬け物や発酵食品など、季節ごとに仕込んでいく暮らし。また、身近なもの(炭や野草、野菜くずなど)を使った暮らしの?夫…など。自然と切り離された環境で暮らすことの多くなった現代人が、季節や自然を感じながら暮らすための方法として、季節の食べものや、からだをととのえる方法、自然を取り込む暮らしの?夫などが盛り込まれた1冊です。

目次

1章 季節を楽しむ暮らし(季節の家しごと;夏・冬の過ごし方 ほか)
2章 毎日の家事を楽しむ(ごはんと出汁;朝は具だくさんの味噌汁 ほか)
3章 住まいを磨く(日々の掃除;洗剤を使わない ほか)
4章 体を整える(発酵食を取り入れる;植物の入浴剤 ほか)
5章 12ヵ月の仕込みもの(4月 ふきの青煮/わさび漬け;5月 和風メンマ/豆板醤 ほか)

著者等紹介

山田奈美[ヤマダナミ]
薬膳料理家。食養研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。北京中医薬大学日本校卒。東京薬膳研究所代表の武鈴子氏に師事、薬膳理論や食養法について学ぶ。現在は、雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳に関するレシピ制作や解説などを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のんき

70
著者の家は、電化製品もなく、掃除とかも洗剤を使いません。まあ、昔はみんなそうだったんだけど。今は電気がないと不便になってしまいます。なんでも電気。ご飯炊くのも、洗濯するのも。掃除も掃除機だし。物もなんでも使い捨てだし。洗剤使って逆に手が荒れたりなんてことも。昔ながらの知恵で残しておきたいものは受け継いでいきたいし、物も最後まで無駄にしないで、修理して使うようにできたらなって思いました。2017/12/10

Maki

13
義姉の本棚より拝借。読みたい本に登録してたんよね~♪こういうのってなんだか嬉しい(*´˘`*)著者に関しては、とにかく頭が下がります。尊敬します。2017/10/28

よこ

5
一歩上を行く自然な暮らしかた。2022/02/15

大福

3
こんな生活をしてみたいです。 ご飯は旬のたべもので。季節を大事にすることは意識したいです。たぶん出来ないことの方が多いけど、便利な物、事に頼りすぎないで過ごしたいと思いました。2017/12/22

まんまる

3
12ヶ月の仕込みものに挙げられていた保存食の数々が良い!味噌や豆板醤、梅しごとなど、作ってみたいものが沢山ありました。 体を整えるの章の『びわの葉エキス』も万能薬のようでいつか作ってみたいです。2017/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11728105
  • ご注意事項

最近チェックした商品