出版社内容情報
解剖図鑑シリーズ最新作!!日本で古来より信仰されてきた神様たちを大解剖!!古事記、日本書紀に登場する日本をかたちづくった神々から、大地・精霊信仰に結びつく民間信仰、仏教と習合した神々、そして災いをもたらす異形の神々、さらには商売繁盛、恋愛成就などの、現世利益信仰が生み出した神様まで、日本の神様たちを「解剖図鑑」ならでは図解で詳しく紹介します。
内容説明
神話の神々から、自然物の神、異形の神、方角・季節の神、家のなかや道ばたにいる神まで徹底図解。神社やパワースポットの参拝時に、そこにいる神様は誰なのかが必ずわかる。
目次
序章 すぐにわかる神様の系譜(神の系譜をたどる;神はどこにいる? ほか)
1章 日本を形づくった古事記の神様(天地開闢で登場 別天神;国土をつくった 伊邪那岐命・伊邪那美命 ほか)
2章 ダークヒーローと異形の神様(水神としても知られる怪物 八俣大蛇・九頭龍;見るも恐ろしい 牛鬼(塵輪鬼) ほか)
3章 物から仏まで、森羅万象の神様(全国3万社を超す人気者 お稲荷さん;毎日の暮らしを見守る 家にいる神 ほか)
4章 ありがたい神様のスゴいご利益(出会いを結ぶ夫婦神 縁結びの神;投げ飛ばして勝利した武神 勝負の神 ほか)
著者等紹介
平藤喜久子[ヒラフジキクコ]
1972年山形県生まれ。國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所教授。博士(日本語日本文学)。専門は神話学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
糸車
49
娘経由。八百万の神とひとことでは片付けられない情報量にくらくら。兵庫県出身なので淡路島を作った国産み神話の話は良く耳にした。伊邪那岐命、伊邪那美命ね。しかし、その先についてはかなり曖昧な記憶しかない。イラストつきの解説で助かる。だってこれ神様なの?妖怪じゃなくて?と思うことが多くて混乱する。そして一度や二度読んだだけでは覚えられない気がする。2025/04/20
neimu
44
何と言っても文章は短く、イラストは多目で読みやすいことが大きな特徴。写真ではなく、イラストで説明していることが⚪。神様は沢山いるし、様々な姿で現れるので、関連や別名、本来の姿や仮の姿、神としての力やご利益、背景の神話など盛り沢山の内容を、出典や民間伝承を交えながら、熱く語りすぎることなく見開きページで解説しているのが良い。その土地、信仰の在り方も、神よりランクが下の存在も分かりやすく言及していて、広く浅く知識を身に付けるには十分な内容だと思う。2018/02/02
HMax
38
神話に出てくる神様から、山の神、海の神、動物から偉い人怖い人まで八百万の日本の神様についてふんだんな絵を用いて説明してくれる手元に置いておきたい一冊。小ネタも満載ですが、理解してくれる人がどれだけいるか? 大国主命が女神に求婚する際の名前は、八千矛神(沢山の「矛」を持つ神)。 2025/01/19
ユウユウ
38
このシリーズはイラストが淡々としてるので読みやすいです。パラパラと見て面白い。ちょっとした雑学ガイドブックというか索引として使うにはよさそうです。2018/06/07
はな
29
日本の神様は知っているつもりでも、知らないことも多いなと思いました。関係性も合わせて書かれていたからわかりやすかった。別天神についてはほとんど知らなかったので入門編としてとても良かった。2021/01/09
-
- 和書
- 亀裂 創業家の悲劇




