世界で一番美しいクラゲの図鑑

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界で一番美しいクラゲの図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784767822822
  • NDC分類 483.3
  • Cコード C0040

出版社内容情報

読みやすく、色鮮やで美しい、クラゲの不思議を読み解く保存版ガイド!波打つ傘型の体、不規則に広がる触手・・・。5億年以上前から海にくらしてきたクラゲは、うっとりするほど美しく、ぞっとするほど恐ろしい生き物です。この本では、十文字クラゲからブラックシーネットルまで、50種のユニークなクラゲたちを、息を呑むほど美しいカラー写真で紹介。また、クラゲの体の構造、歴史、分布、生息海域、生態系における役割についても詳しく解説しています。

内容説明

クラゲ研究の第一人者が、不思議な魅力をもつ50種のクラゲによって自然史と生物学を詳しく解説し、急速に変化し悪化しつつある海洋環境と、クラゲとの関係についても考察。この本を読めば、死んでも蘇る不死身のクラゲや、海藻や貝殻のなかにカモフラージュして紛れ込むなど、様々なクラゲとその世界について学ぶことができます。読みやすく書かれ、色鮮やで美しいこの本は、最新の生態学的知見が盛り込まれた、クラゲというはかない海の不思議を読み解くための頼もしいガイドです。

目次

第1章 クラゲの解剖学(カツオノエボシ/ブルーボトル;バテイクラゲ/マツノミクラゲ属のクダクラゲ ほか)
第2章 クラゲの生活史(ベニクラゲ;十文字クラゲの仲間 ほか)
第3章 クラゲの分類と進化(ブラックシーネットル;バジンガ ほか)
第4章 クラゲの生態学(イルカンジクラゲの仲間;バレンクラゲ ほか)
第5章 わたしたちとクラゲの関係(エチゼンクラゲ;シーウォルナッツ ほか)

著者等紹介

ガーシュウィン,リサ=アン[ガーシュウィン,リサアン] [Gershwin,Lisa‐ann]
オーストラリアクラゲ刺傷情報室(Australian Marine Stinger Advisory Services)室長。1998年、クラゲの大発生と進化に関する研究でフルブライト奨学金獲得。これまで200種以上の新種を発見、その内容は少なくとも16タイプの非常に危険なクラゲから、新種のイルカまで多岐にわたる

リンズィー,ドゥーグル[リンズィー,ドゥーグル] [Lindsay,Dhugal]
1971年オーストラリア北東部ロックハンプトン生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士。海洋研究開発機構(JAMSTEC)の主任技術研究員として、クラゲ類を代表とするプランクトンの生態学及び分類学を通じた多様性を研究する。国際ヒドロ虫学会会長、Plankton and Benthos Research誌(日本プランクトン学会出版)編集長、北里大学客員准教授・横浜市立大学客員教授などの他、Marine Technology Society Journal(アメリカ海洋工学学会)及びScientia Marinaの編集員、World Register of Marine Species(WoRMS)の編集者などを務め、国際的に活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かりさ

77
水族館で癒しといえばふわふわとやわらかくその身を浮かせるクラゲでしょうか。照明を落とした室内で幻想的な光の中、見れば見るほど不思議なその生態を興味深く眺めます。本書はクラゲの図鑑と言う名の通り、クラゲの生息環境、解剖学、生活史、クラゲの分類と進化、生態学と、クラゲについての興味深い解説が楽しめます。綺麗で可愛いだけでない、その正体は奇想天外で驚きの実態ばかり。美しい写真と共にクラゲを堪能できました。隅々まで読めなかったのが残念でこの図鑑手元に欲しいなぁ。久しぶりにクラゲに会いに水族館に行きたくなりました。2017/10/13

mizuki

50
美しいだけのクラゲではありませんでした。クラゲがどのように防御、運動、捕食しているのか、複雑な世界で生き抜くための力強さを知ることができました。自家受精や永遠の命など、初めて知ることばかりです!専門用語も多く、深く理解することは難しいですが、掲載されている写真が本当に美しいため、大変癒されました♡ 2017/10/18

くるぶしふくらはぎ

36
なりたいものはクラゲと、以前から口にしていたが、最近クラゲブームがきているようで、ちょっと恥ずかしくて言えなくなった。密かにインスタでクラゲ写真などはフォローして堪能しているが。で、この図鑑、結構真面目な解説があり、美しいで終われないグロい生態や姿も見ることができる。クラゲファンのバイブル。2021/11/13

あっか

32
めくるめく、未知のクラゲの世界!生物の教科書も真っ青なくらい、クラゲに詳しくなれます。笑 以前「水の結晶」の本を読んだことがありますが、それを見た時のような、幻想的で不思議な気分。同じ種類の生物なはずなのに千差万別過ぎるところが面白いです。2018/05/14

クラミ♬

28
あまりにも綺麗な表紙に足が止まってしまった!でも美しいだけじゃなくて、すごく真面目な図鑑でした☆ 2018/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12047151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品