内容説明
植物が苦手な人でも楽しめる、小さな緑の世界。
目次
1 多肉植物のテラリウム(レース越しの光に映える淡いグリーンの多肉;雑貨のように飾る小さなガラスドーム ほか)
2 エアプランツのテラリウム(プレーンな瓶を並べて雑貨感覚で愉しむセット;カットした多肉とのミックススタイル ほか)
3 苔のテラリウム(苔の魅力をシンプルに楽しむ丸い苔玉;横から眺めたいマテリアルのレイヤー ほか)
4 蘭のテラリウム(小さな蘭の可憐な姿を引き立てる器使い;このままギフトにできる2色のパフィオ ほか)
5 テラリウムの基本と植物図鑑(美しいテラリウムをつくるポイント;必要な道具 ほか)
著者等紹介
勝地末子[カツジスエコ]
自由が丘の人気グリーンショップ「ブリキのジョーロ」オーナー。グリーンスタイリストとして、あらゆるグリーンのアレンジ、ディスプレイの提案、庭のプランニングなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
75
苔テラリウム初めたのは、ネットのサイトを見てから。そこにも結構詳しく書かれていましたが、この本を図書館で見つけたので、サラッと読みました。細かく言えば、素材からきちんと揃えないと害虫や枯れなどを起こしやすいのかもしれませんが、意外と身近にあるもので出来るものもあります。難しく考えずに可愛いガラス瓶を見つけたらチャンスですよ。今日エアプランツを一株値引き価格で助けてきました。(笑) 写真が素敵なので眺めるだけでも癒やしになります。2016/08/04
ナディ
26
小さな世界を造る楽しみはあるだろうが、私にこれができるかといわれると…。エアプランツならなんとかできるかなあ。といった感じ。女子力はもうないのか(T_T)2016/08/16
まっこ
7
素敵な作品ばかり。多肉植物が大好きだけれど上手に育てられないので、参考になることが書いてあった。知りたかった苔についての記述は少なかったな...2019/02/15
あづみ
3
小学生の息子が「恐竜のジオラマを作りたい!」と叫ぶ日々。あ、テラリウムに恐竜フィギュアを乗っけたら、母もイライラせずに楽しめる? 薄暗い我が家は、苔なら活かせる? 息子、食虫植物も好きだけど…あ、本の中にハエトリグサとウツボカヅラが出てくる! なんていい本なんだろう。2017/03/28
古青
2
フェイクグリーンで作品を作ってからテラリウムにも興味が湧きました。ジオラマやミニチュアに通じるセンスにも惹かれます。でも、本物の植物を扱うのでメンテナンスが自分に出来るか不安です。世界観だけお手本にしてフェイクで作った方が私には合ってるかな…。2016/09/05