住まいの解剖図鑑―心地よい住宅を設計する仕組み

個数:

住まいの解剖図鑑―心地よい住宅を設計する仕組み

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2024年04月24日 23時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767809182
  • NDC分類 527.1
  • Cコード C0052

内容説明

住宅設計の現場には、家づくりの先人たちが積み重ねてきた知恵や工夫、心憎いまでの「ふつう」があります。それらのエッセンスを、550点超のイラストと洒脱な文章で分解・抽出した“住宅版・解体新書”。

目次

1 気持ちよさにはワケがある(家づくりとは?―住宅の設計は、お弁当づくりに似ています。;ポーチ―ソトとウチのあいだで、誰でも気持ちのギアを入れ換えている。;玄関―入口で靴を脱ぐのは、なぜ? ほか)
2 箱のかたちにはイミがある(屋根・軒―雨の日に傘を差すように。レインコートを着るように。;軒下―日傘のありがたさを知っているのは、ご婦人だけではありません。;リビング―翻訳するなら「座る部屋」。 ほか)
3 人にも寸法にもクセがある(動線―いちいち降りなくても、両手を使えば枝づたいに渡れます。;共有と専有(プライバシー)―あなた、家族、たくさんのあなた。
共有と専有(装置)―私のモノは私のモノ、みんなのモノも私のモノ。 ほか)

著者等紹介

増田奏[マスダススム]
1951年横浜市生まれ。一級建築士、関東学院大学人間環境学部客員教授。横浜の建築家グループ「area 045」会員。1977年早稲田大学大学院修士課程(穂積信夫研究室)修了。同年より’86年までの9年間、「住宅設計の第一人者」故吉村順三氏の設計事務所に勤務。’86年に独立、横浜市に建築設計事務所SMAを設立し、住宅設計を中心に活動。’87年より関東学院大学工学部、関東学院女子短期大学家政学部、日本大学生産工学部などで建築計画・建築設計の非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件