内容説明
アメリカで15万人のママが絶賛!2ヶ月間で、90%の赤ちゃんが朝まで眠るようになりました。赤ちゃんを泣かせっぱなしにしないで眠らせるための、愛情あふれるテクニックが満載。
目次
第1部 赤ちゃんを泣かせずに朝まで眠らせるための10日間ステップ(安全のチェックをしましょう;睡眠についての基本的な知識を身につけましょう;睡眠の記録をつけましょう;さあ、あなたのプランを作りましょう! ほか)
第2部 あなたの眠りを考えましょう(赤ちゃんは(ついに!)寝てくれたけれど、今度はママが眠れないなんて
最後に「ママからママへ」)
著者等紹介
パントリー,エリザベス[パントリー,エリザベス][Pantley,Elizabeth]
米国ワシントン州在住。ベター・ビギニングズ社代表。ペアレンティング(子育て教育)専門家として、学校や病院、親たちのグループで多数の講演を行っている
竹迫仁子[タケサコヒトコ]
筑波大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
11
外国では泣かせっぱなしか我慢する。でもその中間を探していく。 まずは口にものを入れて寝かせない。そして、抱き上げずに一人で横になっている状況で眠らせる。 就寝の儀式を考えて同じにしたりキーワードをつくる。 早寝をしてしっかりしていくのもよし。 お昼寝も時間を決める2019/03/08
まろ
6
もうすぐ2歳になるけど未だに夜中に何回か授乳するのでそろそろ寝てくれないかなぁと思って読んだ。絶対に泣かせっぱなしにはしたくないと思っている。ゆっくりだけどこの本に沿って進んでいる事に気付いた。寝るときに私と子供の間にぬいぐるみを入れていつもそのぬいぐるみを持って寝るのは良いかも。完全に寝る前に口に手を入れておっぱいから口を離すのもやってみよう。2017/04/15
maricon
4
泣かせないねんトレ本1冊目。寝言泣きで起こさないことや手のかかる寝かしつけをしないことなど、すこし意識すればだいぶ変わる。ゆるーく取り入れてみたけど、寝かしつけが楽になった!夜泣きが今後なきゃいいなぁ。2016/10/23
tommygereco
4
新生児から生後4ヶ月までと、それ以降の赤ちゃんでは眠るタイミングが異なり、それぞれの対処法を掲載。後半の子の場合、昼寝をきちんととり、19時~20時(理想は18時半から19時)には寝かしつけたほうがよいことと、2歳くらいまでの子は夜に1~2度起きることはデフォルトだということがわかっただけでも読んでよかった。寝る環境や習慣づけと、タイミングを観察するのがコツのようです。2009/08/08
ゆかこ
3
昼寝の記録や夜起きたときの様子を記録するなど、確かに大事とわかりますが、なかなか実行しづらい。でも、いろんな方法がのってるのでなるほどーと思うところも。昼寝をきちんと長時間出来る子供は夜泣きもしにくいみたいなので、きちんと昼寝をさせたいと思いました。2013/01/19