内容説明
リフォーム業はビジネスとして無限の可能性を秘めているというのは、将来性と社会的意義があり、対応に失敗さえしなければ顧客に必ず喜ばれる仕事であることと、同時に創造的で奥が深く、新しいビジネスモデルをつくるという経営の独自性が打ち出せる仕事だからです。独自のビジネスモデルを構築するのは容易なことではありませんが、だからこそやりがいがありおもしろいのです。
目次
リフォーム業界予測
開業準備
経営計画
広報宣伝活動
接客から契約まで
引渡しからアフターセールスまで
施工管理とコスト、クレーム対応
その他
資料
著者等紹介
中村正実[ナカムラマサミ]
昭和10年埼玉県に生まれる。昭和28年、父親が経営する会社に入社。昭和40年代旭硝子(株)の商品開発に参加。昭和56年住宅関連の未来事業という理論背景をもとに本格的リフォームショップを開設。昭和58年(株)インテリア産業協会理事、インテリアコーディネーター資格試験制度の立上げ、普及と教育に尽力。同年、わが国初の業界団体である増改築産業協議会の発起人として設立に傾注、初代副会長に就任。昭和60年近藤鉄雄経済企画庁長官の私的諮問機関「住改善研究会」委嘱委員。昭和62年通産省「産業構造審議会・都市住宅部会」委嘱専門委員。平成元年(財)住宅産業情報サービスの委嘱により「住宅関連産業実態調査委員会」委員。平成14年ものつくり大学情報センター「リフォームビジネス実務講講座」講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。