目次
第1章 楽しめ、感動する“地上の「人工的な」楽園”(ディズニーランドが生まれたキッカケ;お客様に感動し続けてもらうこと ほか)
第2章 ディズニーランドのホスピタリティ(ホスピタリティサービスが自然にできる環境;コーテシーとホスピタリティ ほか)
第3章 ホスピタリティサービス環境の醸成(ホスピタリティ意識の高揚は、家長やトップの崇高な気概から;お客様に感動を与えることとは ほか)
第4章 ディズニーランドの現場でホスピタリティサービスがしやすいわけ(ホスピタリティサービスは“連続性”で評価される;良いサービスができるようになるプロセス ほか)
第5章 ホスピタリティビジネスと東京ディズニーランドの将来(ホスピタリティビジネスの広がり;世界のホスピタリティビジネス ほか)
著者等紹介
小松田勝[コマツダマサル]
1951年7月26日、東京渋谷生まれ。慶応大学中退後、米国シズラーステーキハウス日本展開でオープニングマネジャーを務める。その後本懐石料理店店長、オープン店店長、チェーンスーパーバイザーなどを経て、昭和57年より東京ディズニーランド食堂部教育担当リーダーとして、教育訓練システム開発を行う。昭和62年よりコンサルティングファームにてレジャー、ホテルリゾート、外食産業他、サービス業及び製造業などのコンサルティング、教育訓練などを行い、1993年1月よりマネジメント&ネットワークオフィスを設立。また1999年より東京で年4回の参加無料セミナー、ATMSを主催し6年目を迎え、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。