ディズニーランドの「ホスピタリティ」はここが違う―お客様を感動させるホスピタリティ・ビジネスの原点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767310503
  • NDC分類 689.21
  • Cコード C2034

目次

第1章 楽しめ、感動する“地上の「人工的な」楽園”(ディズニーランドが生まれたキッカケ;お客様に感動し続けてもらうこと ほか)
第2章 ディズニーランドのホスピタリティ(ホスピタリティサービスが自然にできる環境;コーテシーとホスピタリティ ほか)
第3章 ホスピタリティサービス環境の醸成(ホスピタリティ意識の高揚は、家長やトップの崇高な気概から;お客様に感動を与えることとは ほか)
第4章 ディズニーランドの現場でホスピタリティサービスがしやすいわけ(ホスピタリティサービスは“連続性”で評価される;良いサービスができるようになるプロセス ほか)
第5章 ホスピタリティビジネスと東京ディズニーランドの将来(ホスピタリティビジネスの広がり;世界のホスピタリティビジネス ほか)

著者等紹介

小松田勝[コマツダマサル]
1951年7月26日、東京渋谷生まれ。慶応大学中退後、米国シズラーステーキハウス日本展開でオープニングマネジャーを務める。その後本懐石料理店店長、オープン店店長、チェーンスーパーバイザーなどを経て、昭和57年より東京ディズニーランド食堂部教育担当リーダーとして、教育訓練システム開発を行う。昭和62年よりコンサルティングファームにてレジャー、ホテルリゾート、外食産業他、サービス業及び製造業などのコンサルティング、教育訓練などを行い、1993年1月よりマネジメント&ネットワークオフィスを設立。また1999年より東京で年4回の参加無料セミナー、ATMSを主催し6年目を迎え、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けい

0
接客業のみならず、ごく普通の人の通常の生活にも活かせる点は多いのではないだろうか。基本は周りをよく観察して、面倒くさがらず良く動くこと。かな。2011/11/15

tk

0
良くまとまっているようでまとまっていない。 ゴミ箱を毎日除菌しているくらい徹底しているとか、落としたアイスの掃除の仕方とかまでこだわっているとかっていうのが面白かった。2011/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/458159
  • ご注意事項

最近チェックした商品