内容説明
2001年秋から実施される新制度試験の「スキル標準」に対応させた最新版。過去3回の全問題の徹底分析に基づく出題傾向をふまえ解説。出題予測も挿入。最難関の午後2論述問題については「論文の書き方」解答例を添付。
著者等紹介
河村知信[カワムラトモノブ]
慶応義塾大学経済学部卒業(産業関連論を専攻)。システムコンサルタント、情報戦略立案、全体構想立案、調査・分析、概念設計、OA化基本構想策定、システム監査などのシステムアナリスト的業務を担当。システムコンサルティング、オンラインパッケージの開発、ソフトウェア品質管理、ソフトウェアの海外マーケティングなどを担当。中小企業診断士(情報部門)、情報処理技術者(システムアナリスト、システム監査、第一種、第二種)。中小企業診断協会会員、経営情報学会会員。著書に『システムアナリスト合格完全対策』(経林書房、編著)、『システムアナリスト過去問題&分析』(経林書房、編著)『ソフトウェア開発技術者合格完全対策』(経林書房、編著)『プロジェクトマネージャ合格完全対策』(経林書房、共著)『新・企業情報システムの構築』(木村博光、高島利尚編著、同友館、共著)『企業情報システム構築の実際』(木村博光、高島利尚編著、同友館、共著)など
山田谷勝善[ヤマダヤカツヨシ]
東京理科大学理学部物理学科卒業。電気メーカを経て、(株)エスミック設立。中小企業診断士(情報部門)、情報処理技術者(初級シスアド、上級シスアド)。産能短大講師。経営情報学会会員。OA学会会員。経営情報コンサルタントとして、企業診断指導500社、セミナー、講演多数。@niftyライセンス資格試験フォーラム・勉強会フォーラム「シスアドサロン」元議長。著書に『物流コスト徹底削減の具体策』(経林書房、共著)『初級シスアド合格完全対策』(経林書房、共著)『パソコンでかんたん 青色申告』(日経BP、共著)『エンドユーザコンピューティング』(日科技連、共著)『企業内ネットワーク活用マニュアル』(ジャパン・ミックス、共著)『トータル工場改善実務マニュアル』(JMAM、共著)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 宅建受験から開業まで