憲法理論叢書<br> 現代行財政と憲法

個数:

憲法理論叢書
現代行財政と憲法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784767000701
  • NDC分類 317.2
  • Cコード C3332

内容説明

本書は、憲法理論研究会がタイトルと同じテーマで1998年6月から1999年5月まで取り組んできた研究の成果を収録したものである。周辺事態法、情報公開法、中央省庁等改革法、地方分権法、国家基本政策委員会設置法、憲法調査会設置の国会法改正法案、盗聴(通信傍受)法案、日の丸・君が代法案、住民基本台帳法改正法案など、重要法案の審議に際して、理論研究に埋没するのではなく、現実が提起する諸課題に理論的に応えた。

目次

第1部 行政改革と憲法(新ガイドラインと日本の軍事化―「自衛」隊から「戦う軍隊」へ;行政機構の改革と憲法 ほか)
第2部 財政改革と憲法(平和・福祉憲法と行財政―地方分権的租税国家の提唱;フランスにおける国家による経済介入―市民的介入か、官僚的介入か、国有企業の管理を素材にして ほか)
第3部 社会権・社会福祉と憲法(社会権の今日的課題;財政構造改革と生存権―成熟社会の憲法問題 ほか)
憲法問題の動向―「盗聴立法」について
書評(上脇博之『政党国家論と憲法学―「政党の憲法上の地位」論と政党助成』(信山社、1999年)
甲斐素直『財政法規と憲法原理』(八千代出版、1996年) ほか)

最近チェックした商品