新貿易取引―基礎から最新情報まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766842562
  • NDC分類 678.4
  • Cコード C2033

内容説明

貿易取引に関する各分野の専門家が、日頃の実務を通して培ってきたノウハウと経験および最新の情報等に基づいて、学生および貿易業務に携わる実務家向けに執筆した実践的な実務書。

目次

第1章 貿易取引全体像の理解
第2章 トレード・タームズ(貿易取引条件)
第3章 貿易代金の決済と外為リスク
第4章 貿易取引の電子化
第5章 貨物海上保険
第6章 貿易運送

著者等紹介

石原伸志[イシハラシンジ]
1974年三井倉庫株式会社入社。2005年三井倉庫株式会社退社。2006年より東海大学海洋学部教授。日本貿易学会理事、日本物流学会理事、日本港湾経済学会理事、アジア市場経済学会会員、日本海運経済学会会員

小林二三夫[コバヤシフミオ]
博士(総合社会文化)。神奈川大学経済学部貿易学科・明治大学法学部法律学科卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。株式会社イトーヨーカ堂海外部責任者を経て、2007年より横浜商科大学商学部貿易観光学科教授。JETRO認定貿易アドバイザー試験合格、同試験問題作成委員を歴任。日本貿易学会理事

佐藤武男[サトウタケオ]
1978年慶応義塾大学法学部卒業。1985年慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了(経営学修士)。1978年三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。国際企画部、香港支店企画管理課長、九龍支店非日系課長、国際業務部次長、ロスアンゼルス支店副支店長兼ユニオンバンクオブカリフォルニア部長、グローバルサービスセンター所長、外為事務部長を歴任。国際銀行間通信協会(SWIFT)の「貿易電子化諮問委員会」の元日本代表。2009年三菱東京UFJ銀行退職、株式会社ビル代行に転籍、常務取締役管理本部長として現在に至る。横浜商科大学商学部非常勤講師。日本貿易学会会員

吉永恵一[ヨシナガケイイチ]
1974年慶應義塾大学卒業。大正海上火災保険(現三井住友海上火災保険)入社。主に、貨物・船舶保険の査定(海損)、海外事業に従事し北京、シンガポール、台北に駐在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品