金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A (第4版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A (第4版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 14時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766825138
  • NDC分類 338.5
  • Cコード C2032

内容説明

金融犯罪対策、有効性検証etc.マネロン等対策の新トピックを収載。犯罪収益移転防止法・ガイドライン等により求められる措置とそのポイントを理解。態勢整備後更なるAML/CFT実効性向上のために。

目次

第1章 マネー・ローンダリング等対策総論(マネー・ローンダリング、テロ資金供与、拡散金融とは、どのような行為ですか。また、マネロン等対策が求められている理由は何ですか?;マネロン等による犯罪収益の移転を防止するために、金融機関に求められる対策の要点を教えてください。 ほか)
第2章 リスクベース・アプローチ(マネロン等対策におけるリスクベース・アプローチとは、どのような手法ですか?;実効的なリスクベース・アプローチを実践するために、どのようなプロセスを経る必要がありますか? ほか)
第3章 顧客管理と取引の精査(ガイドライン上、適切に実施することが求められている「顧客管理」とは、どのような内容ですか?;「顧客リスク評価」の必要性・重要性について教えてください。 ほか)
第4章 疑わしい取引の届出(犯収法に基づく疑わしい取引の届出制度の概要を教えてください。;疑わしい取引とは、どのような取引ですか? ほか)
第5章 海外取引を行う場合の留意点(海外送金を行う場合に、窓口職員としては、マネロン等対策としてどのような点に留意すべきですか?;輸出入取引におけるマネロン等対策として、金融機関にはどのような対応が求められますか? ほか)

著者等紹介

國吉雅男[クニヨシマサオ]
弁護士法人中央総合法律事務所代表社員弁護士(パートナー)。京都大学経済学部卒業。2011年7月~2013年12月金融庁監督局総務課(法令等遵守調査室を併任)にて勤務。金融レギュレーション、金融機関のM&A、金融機関のコンプライアンス事案をはじめとする様々な法的ニーズに対応しているほか、金融庁においてAML/CFT対応を担当していた経験を生かし、各種金融機関に対しAML/CFT対応に係る法的アドバイスの提供を日常的に行っている

金澤浩志[カナザワコウジ]
弁護士法人中央総合法律事務所代表社員弁護士(パートナー)。京都大学法学部、ノースウェスタン大学ロースクール卒業(LL.M. with honors)。日本・NY州弁護士。2014年1月~2015年12月金融庁監督局総務課(国際監督室等兼務)。AML/CFT対応を含む総合的な金融機関へのアドバイス業務に従事している

〓橋瑛輝[タカハシエイキ]
弁護士法人中央総合法律事務所社員弁護士(パートナー)。京都大学法学部卒業、京都大学法科大学院修了。2011年弁護士登録。2016年金融庁監督局総務課課長補佐(国際監督室等を併任)、2018年モニタリング管理官、金融証券検査官を経て、同年弁護士法人中央総合法律事務所に復帰。AML/CFTを中心に、金融機関のコンプライアンスに関するアドバイス等を行っている

小宮俊[コミヤシュン]
弁護士法人中央総合法律事務所社員弁護士(パートナー)。慶應義塾大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2016年弁護士登録。2018年4月~2020年3月金融庁監督局総務課課長補佐(2018年4月~マネロン・テロ資金供与対策企画室を併任)、2020年4月~2021年3月同局銀行第二課課長補佐を経て、同年4月弁護士法人中央総合法律事務所に復帰。金融機関に対し、金融規制やAML/CFTを含むコンプライアンス、新規事業に関するアドバイス等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品