目次
1 入門「デリバティブとはなにか?」―身近な利用例
2 金融先物取引―取引所ルールと取引例
3 オプション取引―仕組みと利用法
4 金利・通貨スワップ―仕組みと利用法
5 FRA、キャップ、フロアー、カラー―その他各種のデリバティブ取引
6 デリバティブとリスク管理―リスクの計測とリスク管理体制
7 デリバティブ市場とその成立ち―発展の経緯とわが国への導入
8 デリバティブの特徴と補足―特徴、理論、計算など
著者等紹介
三宅輝幸[ミヤケテルユキ]
現職:和光大学経済経営学部教授、大学院委員長。兼務:横浜商科大学講師、国際貿易ビジネス協会「貿易実務検定」試験委員、東京都中小企業振興公社講師など。経歴:1963年東京外国語大学卒業、東海銀行ロンドン支店長代理、シンガポール支店次長、国際資金室長、中京銀行国際部長、日本フォレックス・クラブ総務理事、東京外国為替市場慣行委員会委員、第二地方銀行協会外国為替講座講師、労働省認定「事務処理技能審査(貿易部門)」中央試験委員、日本貿易振興機構(ジェトロ)認定「輸入ビジネス・アドバイザー」試験問題作成委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。