内容説明
昭和19年5月、山口多聞中将率いる第七艦隊は、ギルバート諸島のタラワ島を根拠地として絶対国防圏の一翼を担っていた。ギルバート諸島のマキン・タラワを攻略されれば、マーシャル諸島、トラック、ラバウルにも危機が迫り、最後は日本本土が米軍の攻撃圏内に入るのだ。日本の絶対国防圏を突破するため、大規模な水陸両用作戦を企図していた米軍は、潜水艦による哨戒をもくらむ。米軍の偵祭作戦を阻むことに成功した第七艦隊は、戦爆連合が米空母部隊の攻撃に出撃。迎撃戦闘機を突破し、軽空母と巡洋艦を撃沈する。そして今、伊号潜水艦が敵部隊の接近を察知した…。書下ろし長編仮想戦史。
著者等紹介
林譲治[ハヤシジョウジ]
1962年、北海道生まれ。千歳基地が隣接するという環境で育った。戦略シミュレーションの原案などで活躍後、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ikedama99
3
少々ご都合的な部分に思った部分はあるが、面白く読めました。赤城ショックの波及はかなり広く、まだ全貌は見えないが、これは次に持ち越しです。それにしても、アメリカの補給についての考えは凄まじいと思っています。2015/05/09
Meistersinger
3
シリーズのテーマはモロに「絶対国防圏」なのか。マキン・タラワの防衛が舞台だが、いつもの「どうしようもない偶発事態」に加え「たまたま成功していただけだが、その為に改善されなかった」システムの破綻が目立つなぁ。2015/03/23
YS-56
3
使い捨ての基地、か。絶対に真似できない物量に対抗するには…やはり頭を使わなければならないのでしょうな。第7艦隊、その善戦の行方や如何に。2015/03/14
-
- 電子書籍
- BLAZBLUE─ブレイブルー─フェイ…