南方熊楠の神社合祀反対運動―自然をいかに捉えたか

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電子版あり

南方熊楠の神社合祀反対運動―自然をいかに捉えたか

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年10月26日 21時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766430516
  • NDC分類 175.1
  • Cコード C3039

出版社内容情報

森羅万象すなわち曼陀羅
熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか――。
粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、
熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。

明治後期、国家神道を基盤に進められた神社合祀政策。
その時、熊楠はなぜ社叢と祭祀の喪失に激しく抗したのか――。
熊楠の神社合祀反対運動は、たんなる自然保護活動ではなかった。
その抵抗の背後にあったのは、森羅万象を曼陀羅と捉える熊楠独自の世界観だった。
神社合祀反対運動の全容をあきらかにし、
西洋科学と真言密教、神智学を融合させた熊楠の思想の核心に迫る。


【目次】

はじめに

序 章 南方熊楠の生涯――神社合祀反対運動とは何だったのか
第1章 明治後期の神社政策――なぜ神社合祀が推進されたのか
第2章 糸田の猿神社とり潰し事件――反対運動の動機は何だったのか
第3章 磯間の猿神社と神楽神社の合祀計画――いまだ見ぬ埋蔵品、古代人の証し
第4章 西ノ谷村における神社合祀への抗議――神社のある風景、神社からの眺望
第5章 神島の保護運動――「自然保護園」としての神島
第6章 寺田寅彦と南方熊楠――科学と神秘思想
第7章 ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキーと南方熊楠の宇宙図
第8章 クモの巣をヒントに描かれた条理図
第9章 森林生態系の保全を訴える熊楠の思想
結 論 熊楠は自然をいかに捉えたか――「一者」から「分節」された世界


あとがき
初出一覧
索 引

内容説明

森羅万象すなわち曼陀羅。熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか―。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。

目次

序章 南方熊楠の生涯―神社合祀反対運動とは何だったのか
第1章 明治後期の神社政策―なぜ神社合祀が推進されたのか
第2章 糸田の猿神社とり潰し事件―反対運動の動機は何だったのか
第3章 磯間の猿神社と神楽神社の合祀計画―いまだ見ぬ埋蔵品、古代人の証し
第4章 西ノ谷村における神社合祀への抗議―神社のある風景、神社からの眺望
第5章 神島の保護運動―「自然教育園」としての神島
第6章 寺田寅彦と南方熊楠―科学と神秘思想
第7章 ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキーと南方熊楠の宇宙図
第8章 クモの巣をヒントに描かれた条理図
第9章 森林生態系の保全を訴える熊楠の思想
結論 熊楠は自然をいかに捉えたか―「一者」から「分節」された世界

著者等紹介

橋爪博幸[ハシヅメヒロユキ]
1970年、群馬県生まれ。桐生大学短期大学部アート・デザイン学科教授。人間・環境学博士(京都大学)。南方熊楠研究会の機関誌『熊楠研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品