福澤諭吉の思想的源泉―J・S・ミルとの対話を中心として

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

福澤諭吉の思想的源泉―J・S・ミルとの対話を中心として

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月23日 04時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766430233
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C3010

出版社内容情報

・福澤諭吉の思想的バックボーンを縦横無尽に深掘りする知的興奮に満ちた講演録。
・「福澤がその論説を著すに当たって依拠したであろう洋書に見られる数々のノート、書き込みや不審紙ないし付箋の貼付など……その重箱の隅を楊枝でほじくるが如き詮索作業の一部」本書「はじめに」より

福澤諭吉の思想的バックボーンを、ジョン・スチュアート・ミルとの対話を軸に縦横無尽に深掘りする、知的興奮に満ちた講演録。
福澤諭吉が読み込んだ洋書に残された自身の書き込み、貼付した付箋等を手がかりに、福澤諭吉が西洋思想をいかに自家薬籠中のものとしていったのかを探る、安西教授熟練の知的検証作業。

内容説明

福澤諭吉が読み込んだ洋書に残された自身の書き込み、貼付した付箋等を手がかりに、福澤諭吉が西洋思想をいかに自家薬籠中のものとしていったのかを探る、著者熟練の知的検証作業。

目次

一 はじめに
二 実学と技術
三 功利論と正義
四 自由と独立(一)―「一身独立」
五 自由と独立(二)―「一国独立」
六 おわりに―思想的位相

著者等紹介

安西敏三[アンザイトシミツ]
甲南大学名誉教授。法学博士。専門は日本政治思想史。1948年愛知県生まれ。1972年学習院大学法学部政治学科卒業。1979年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。1982年甲南大学法学部助教授。1986年甲南大学法学部教授。1997‐98年オックスフォード聖アントニーズ学寮上席準研究員。2006年より慶應義塾福澤研究センター客員所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
実に就くを以て先とする 一身恰も真理原則の塊たらん 科学が進歩すれば技術の領域が狭くなる 学者は社会の奴脱を以て自から任ずる者 学問上の学者と実業の学者 サイエンスの修得が自由を育む 不撓独立の士 智徳事業の棚卸 文明の弊害 自由の気風は唯多事争論の間に在て存するもの 人たる者の分限を誤らずして他を凌ぐとき 東洋の数理と独立心 文明と野蛮の戦争 人の命を視るにあらざるもの 小国を助ける権力は権力の平均 ノープルフイーリング 最大幸福の旨は苦痛を去り楽に進むに在り 虚飾を尚ぶの起源は人を制御せんとするに在る2025/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22570735
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品