- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > マスコミ・メディア問題
出版社内容情報
・第二次大戦期、BBCラジオが果たしたプロパガンダ的役割を検証。
・戦時下の人びとの声や夢、幻想といった「非公式」の戦争文化をラジオはどう伝えたか。
・BBC 文書保管センターが所蔵する貴重な一次資料を分析。
第二次大戦期のイギリスは、プロパガンダ、映像、ポスターといった〈公式文化〉と個人的な小説、手紙、手記などからなる〈非公式文化〉が大規模に作り出された時期でもあった。これら2つの戦争文化において重要な役割を果たしたBBCラジオ番組の詳細な分析を通じて、大戦期のラジオ文化史を描き出すとともに、「ラジオ・モダニズム」の様相を明らかにする。
内容説明
第二次大戦期のイギリスは、プロパガンダ、映像、ポスターといった“公式文化”と個人的な小説、手紙、手記などからなる“非公式文化”が大規模に作り出された時期でもあった。これら二つの戦争文化において重要な役割を果たしたBBCラジオの詳細な分析を通じて、大戦期のラジオ文化史を描き出すとともに、「ラジオモダニズム」の様相を明らかにする。
目次
序章
第1章 国内戦線
第2章 海事
第3章 敵国
第4章 国際関係
終章
著者等紹介
永嶋友[ナガシマユウ]
慶應義塾大学法学部専任講師。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業、同大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程単位取得退学。英国キングス・コレッジ・ロンドン博士課程修了。Ph.D(English,King’s College London,2020)。2021年より現職。専門は20世紀以降のイギリス文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme