なぜ科学が豊かさにつながらないのか?

個数:

なぜ科学が豊かさにつながらないのか?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月18日 10時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766421859
  • NDC分類 404
  • Cコード C0033

出版社内容情報

日本経済停滞の疑問に、「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会の構築」「文理融合のための教育改革」をキーワードとして答える。

▼成長戦略成否のカギは日本市場の質にあり!

「日本はこれだけ科学技術が進んでいるのに、なぜ経済は停滞し、私たちの暮らしはよくならないのか?」
多くの日本人が漠然と感じ続けてきたこの疑問に、「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会の構築」「文理融合のための教育改革」をキーワードとして答えを提示する。

まえがき(矢野誠 / 中澤正彦)

イントロダクション 科学技術を豊かさにつなげよう(矢野誠 / 中澤正彦)
  1. 危機に直面する日本経済
  2. 科学技術の有効利用の失敗
  3. 科学を豊かさにつなぐために

第?T部 よい市場を作ろう―― 科学と暮らしを市場でつなぐ
 第1話 医薬イノベーションの経済学(松岡雅雄)
  1. 医療の進歩が人と社会を変える
  2. 薬の値段と命の値段 ―― エイズの経済学
  3. 医薬品開発の経済学

 第2話 イノベーションは制度を破壊する(青木玲子)
  1. 破壊なくして革新なし
  2. ミクロ経済学はけっこう役立つ
  3. 再生医療と法の整備
  4. 自動運転自動車と賠償制度

 第3話 良い市場を作ろう(矢野誠 / 中澤正彦)
  1. 市場の質を考える
  2. 「市場の質」が下がるとき ―― 技術革新と経済危機のアブナイ
    関係
  3. 市場育成では市場の質は改善しない
  4. 良い市場を作る

 第4話 社会問題からイノベーションを考える ―― 科学技術振興政策
 の革新と実践(浜野潤 / 倉持隆雄 / 川上伸昭)
  1. 目指すべき社会を描く
  2. イノベーションをいかに生み出すか
  3. 課題対応型の科学技術振興へ
  4. 世界で最もイノベーションに適した国へ

第?U部 ニーズからシーズへ―― エビデンス・ベース社会を作ろう
 第5話  ニーズからシーズへ―― エビデンス・ベース社会を作ろう
 (矢野誠)
  1. ニーズをシーズにつなげる社会システム
  2. 資本市場――分業によってニーズを実現する
  3. エビデンス・ベース社会の必要性
 
 第6話 財政の政策科学 ―― IMFの視点(上田淳二)
  1. IMFとは
  2. IMFのサーベイランス活動
  3. IMFが見た日本の財政状況
  4. 消費税の政策科学

 第7話 構造改革の政策科学 ―― OECDの方法(八代尚光)
  1. 構造政策とは
  2. 労働参加率を引き上げる
  3. 労働生産性を高める
  4. OECDから見た日本の構造改革

 第8話 エビデンス・ベース社会の構築に向けて(黒田昌裕)
  1. 統計データから真理は見えるか?
  2. 科学の進歩と観測データ
  3. 経済学とエビデンス
  4. エビデンス社会を作るために

第?V部 理系・文系の垣根を大学から一掃しよう―― 真の大学改革
 第9話 大学を成長の起点に!―― 人、技術、制度を生み出す場へ(板
 倉康洋 / 吉川潔)
  1. 大学が担うイノベーション
  2. 日本の課題と今後の取り組み
  3. 京都大学の取り組み

 第10話 「教える」という発明――チンパンジーに学ぶ「想像する
 力」(松沢哲郎)
  1. チンパンジーから人間を考える
  2. 見習う学習と教える教育
  3. 助け合って育てる社会
  4. いつか、どこか、誰か―― 想像する力

 第11話 理系・文系思考を考え直す ―― 大学に望まれる人文社会科学
 の高度化(矢野誠)
  1. 互いを補完しあう理系と文系
  2. 科学技術の適切な利用――社会科学者の責任
  3. 理系・文系の垣根のない総合大学教育の確立

内容説明

成長に向けた「真の構造改革」がここにある!「日本はこれだけ科学技術が進んでいるのに、なぜ経済は停滞し、私たちの暮らしはよくならないのか?」多くの日本人が感じ続けてきたこの疑問に答えるべく、自然科学者、社会科学者、政策担当者らが集結。「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会」「文理融合」をキーワードに日本の未来像を描く。

目次

イントロダクション 科学技術を豊かさにつなげよう
第1部 良い市場を作ろう―科学と暮らしを市場でつなぐ(医薬イノベーションの経済学;イノベーションは制度を破壊する;良い市場を作ろう;社会問題からイノベーションを考える―科学技術振興政策の革新と実践)
第2部 ニーズからシーズへ―エビデンス・ベース社会を作ろう(ニーズからシーズへ―エビデンス・ベース社会を作ろう;財政の政策科学―IMFの視点;構造改革の政策科学―OECDの方法;エビデンス・ベース社会の構築に向けて)
第3部 理系、文系の垣根を大学から一掃しよう―真の大学改革(大学を成長の起点に!―イノベーションの担い手を育てる;「教える」という発明―チンパンジーに学ぶ人間の「想像する力」;文系・理系を考え直す―大学に望まれる人文社会科学の高度化)
おわりに アントレプレナーはどうすれば生まれるのか?

著者等紹介

矢野誠[ヤノマコト]
京都大学経済研究所教授、附属先端政策分析研究センター長。1977年東京大学経済学部卒業、81年ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)、同年コーネル大学経済学部インストラクター、82年同助教授、85年ラトガース大学経済学部助教授、86年横浜国立大学経済学部助教授、94年同教授、96年慶應義塾大学経済学部教授、2007年より京都大学経済研究所教授(2010年4月~2012年3月同所長)

中澤正彦[ナカザワマサヒコ]
京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター教授。1993年東京大学経済学部卒業、同年大蔵省(現・財務省)入省、96年イェール大学国際開発経済学プログラム修了、2006年大臣官房文書課課長補佐、2007年主計局主計官補佐、2008年大臣官房総合政策課経済分析室長、2009年財務総合政策研究所研究部財政経済計量分析室長、2011年京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター准教授、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。