出版社内容情報
脳科学、発生生物学、分子生物学、生態学、書物史、哲学、日本政治思想史、アメリカ研究、他の分野、などの専門家が「新生」を語る。
「生命」の「あらたま」を探し求めて
脳科学、発生生物学、分子生物学、生態学、書物史、哲学、日本政治思想史、アメリカ研究、マーケティング、経営情報システム研究の専門家が「新生」を語る。
「生命」の意味を限りなく広く捉えていく「生命の教養学」。
今回の各論は、神経科学とリハビリテーション、棘皮動物の発生、昆虫の変態と擬態、流域を軸とした生態学・環境保全、ルネサンスと古典文学、〈私〉の哲学、国学の死生観、アメリカ合衆国の運動律、マーケティングとインターネット、過疎地域の活性化。それぞれの専門家が、それぞれの「新生」――「生命」が「あらたまる」こと――をわかりやすく語る。
はじめに 「あらたま」を探し求めて 高桑 和巳
?T
脳科学 神経シナプスの新生 牛場 潤一
海産無脊椎動物の変態に見る新生 倉石 立
昆虫の新生 変態と擬態 藤原 晴彦
都市における流域思考の自然再生 岸 由二
?U
ルネサンスと新生 ペトラルカとボッカッチョの書物愛と友情
宮下 志朗
新生 哲学の視点から 上枝 美典
政治思想史から見る新生 石川公彌子
?V
アメリカ大統領選に見る新生の儀礼 渡辺 靖
マーケティングにおける新生 清水 聰
コミュニティの新生のために 飯盛 義徳
【著者紹介】
高桑 和巳
慶應義塾大学理工学部准教授。1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門はイタリア・フランス現代思想。著書に『フーコーの後で』(共編著、慶應義塾大学出版会、2007年)、翻訳にミシェル・フーコー『安全・領土・人口』(筑摩書房、2007年)、ジョルジョ・アガンベン『思想の潜勢力』(月曜社、2009年)、同『王国と栄光』(青土社、2010年)、イヴ-アラン・ボワ&ロザリンド・E・クラウス『アンフォルム』(共訳、月曜社、2011年)などがある。
内容説明
「生命」の意味を限りなく広く捉えていく「生命の教養学」。今回の各論は、神経科学とリハビリテーション、棘皮動物の発生、昆虫の変態と擬態、流域を軸とした生態学・環境保全、ルネサンスと古典文学、“私”の哲学、国学の死生観、アメリカ合衆国の運動律、マーケティングとインターネット、過疎地域の活性化。それぞれの専門家が、それぞれの「新生」―「生命」が「あらたまる」こと―をわかりやすく語る。
目次
1(脳科学 神経シナプスの新生;海産無脊椎動物の変態に見る新生;昆虫の新生 変態と擬態;都市における流域思考の自然再生)
2(ルネサンスと新生 ペトラルカとボッカッチョの書物愛と友情;新生 哲学の視点から;政治思想史から見る新生)
3(アメリカ大統領選に見る新生の儀礼;マーケティングにおける新生;コミュニティの新生のために)
著者等紹介
高桑和巳[タカクワカズミ]
慶應義塾大学理工学部准教授。1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門はイタリア・フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。