社会保護政策論―グローバル健康福祉社会への政策提言

個数:
電子版価格
¥5,060
  • 電子版あり

社会保護政策論―グローバル健康福祉社会への政策提言

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766421095
  • NDC分類 364
  • Cコード C3033

出版社内容情報

すべての人々が社会的排除と戦い、社会的参加と包摂の総合的な取り組みである「社会保護」の実現に向けた、初の問題提起と政策提言。

「社会保障」から「社会保護」へ

豊かな社会における新しい貧困、最貧国でも進行する少子高齢化など、
従来の社会保障政策では対応しきれない問題が深刻化・複雑化している。
すべての人々が社会的排除と戦い、社会的参加と包摂をめざすための
総合的な取り組みである「社会保護」の実現に向けた、初の問題提起と政策提言。

はしがき (真屋尚生)

 序章 社会保護体系の構築に向けて――日英比較を中心にしたグローバ
    ルな視点からの問題提起 (真屋尚生)

第?T部 社会保護をめぐる思想的論点
 第1章 公共経済における公共性と共同性 (吉田達雄)
  コラム いじめがなくなるとき (吉田達雄)
 第2章 社会福祉思想と“ニュー”と“ネオ”の2つの新自由主義
     ――19世紀イギリスの貧困・失業と社会福祉思想の生成
    (竹内幸雄)
  コラム 学生生活と国民年金 (真屋尚生)
 第3章 ポスト企業福祉社会の効率と公正――「共」を担う新たなコ
     ミュニティの形成 (小阪隆秀)
  コラム イギリスのボランタリー活動――PrivateとPublic (真屋
      尚生)
 第4章 「企業の社会的責任」概念の変容と拡張 (鈴木由紀子)
  コラム 共生社会の追求 (中山直次)
 第5章 健康福祉社会と死生学――終末期医療と死の質 (五十嵐眞・
     真屋尚生・野村泰之)
  コラム 総合する科学 (中山直次)

第?U部 少子高齢時代の社会保護政策課題
 第6章 プロダクティブ・エイジングの課題と展望――新しい高齢者像
     の実現に向けて (塚田典子)
  コラム 高齢化をめぐるアジアの課題と国際的行動計画 (アアバ・
      チャウダリ)
 第7章 社会保障の原点とジェンダー・ギャップ (真屋尚生)
  コラム アジア型高齢者包摂社会の構図――社会的弱者としての高齢
      女性 (アアバ・チャウダリ)
 第8章 少子高齢化の負の神話と経済成長戦略――低成長と財政悪化、
     福祉崩壊のワナの回避に向けて (円居総一)
  コラム 高齢者の資金ニーズの多様化と年金担保貸付制度 (真屋
      尚生)
 第9章 国際労働移動をめぐる制度的課題 (永山利和)
  コラム アジアにおける高齢化の光と影――シンガポールとネパール
     (アアバ・チャウダリ)

第?V部 社会保護の視野と展望
 第10章 農村地域社会におけるセーフティ・ネットとソーシャル・
     キャピタル
     ――総合農協の事業・活動事例を中心に (高橋巌)
  コラム 個と共同体 (中山直次)
 第11章 医療・福祉における国際協力と人材育成 (森山幹夫)
  コラム 共生に向けての規範と契約 (中山直次)
 第12章 中国「儒法モデル」の経営管理 (高久保豊)
  コラム 中国版「草の根金融」の一断面 (高久保豊)
 第13章 科学技術リテラシーと原子力――原子力教育に関する日仏
     比較 (小島智恵子)
 第14章 宇宙開発時代の医療・健康問題 (野村泰之)
  コラム 人類の未来を思う (中山直次)

索引
執筆者紹介

【著者紹介】
真屋 尚生
日本大学商学部教授。

内容説明

豊かな社会における新しい貧困、最貧困でも進行する少子高齢化など、従来の社会保障政策では対応しきれない問題が深刻化・複雑化している。すべての人々が社会的排除と戦い、社会的参加と包摂をめざすための総合的な取り組みである「社会保護」の実現に向けた、初の問題提起と政策提言。

目次

社会保護体系の構築に向けて―日英比較を中心にしたグローバルな視点からの問題提起
第1部 社会保護をめぐる思想的論点(公共経済における公共性と共同性;社会福祉思想と“ニュー”と“ネオ”の2つの新自由主義―19世紀イギリスの貧困・失業と社会福祉思想の生成;ポスト企業福祉社会の効率と公正―「共」を担う新たなコミュニティの形成;「企業の社会的責任」概念の変容と拡張;健康福祉社会と死生学―終末期医療と死の質)
第2部 少子高齢時代の社会保護政策課題(プロダクティブ・エイジングの課題と展望―新しい高齢者像の実現に向けて;社会保障の原点とジェンダー・ギャップ;少子高齢化の負の神話と経済成長戦略―低成長と財政悪化、福祉崩壊のワナの回避に向けて;国際労働移動をめぐる制度的課題)
第3部 社会保護の視座と展望(農村地域社会におけるセーフティ・ネットとソーシャル・キャピタル―総合農協の事業・活動事例を中心に;医療・福祉における国際協力と人材育成;中国「儒法モデル」の経営管理;科学技術リテラシーを原子力―原子力教育に関する日仏比較;宇宙開発時代の医療・健康問題)

著者等紹介

真屋尚生[マヤヨシオ]
日本大学商学部教授。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。日本大学商学部専任講師、助教授を経て、1983年より現職。専門は、社会保障論、保険論。主要業績に、『保険理論と自由平等』東洋経済新報社、1991年(吉村賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品