占領下日本の学校図書館改革―アメリカの学校図書館の受容

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 394p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766416060
  • NDC分類 017.021
  • Cコード C3000

出版社内容情報

学校図書館の現状とそこに寄せられる期待。その理想と現実のギャップは、どこに要因があるのか。日本の学校図書館が制度化をみた戦後初期の学校図書館改革期を振り返り、その理念形成の経緯と経過、内容を分析する。

内容説明

学校図書館の現状と寄せられる期待。その理想と現実のギャップは、どこに要因があるのか。日本の学校図書館が制度化をみた戦後初期の学校図書館改革期を振り返り、その理念形成の経過と内容を分析する。

目次

第1章 学校図書館改革の基盤形成:1945‐47
第2章 学校図書館改革の具体的着手:1947
第3章 「学校図書館(室)運営の手引」編修委員会の設置とその活動:1947‐48
第4章 『学校図書館の手引』の構成と記述:アメリカと日本の影響要因に注目して
第5章 学校図書館協議会の設置とその活動:1948‐49
第6章 学校図書館基準の策定:アメリカと日本の影響要因に注目して
補論 日本の学校図書館論形成の一断面―滑川道夫の読書指導論の形成:戦前から戦後へ

著者等紹介

中村百合子[ナカムラユリコ]
同志社大学社会学部教育文化学科専任講師。博士(教育学)(東京大学)。1997年東京学芸大学大学院教育学研究科修了、1999年University of Hawaii at Manoa修了(Master of Library and Information Science)、2003年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。