• ポイントキャンペーン

叢書21 COE-CCC多文化世界における市民意識の動態
戦前日本の政治と市民意識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 290p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766411430
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C3331

内容説明

明治期から昭和戦前期にかけて、日本の近代化のプロセスの中で、「市民」の動向がいかに政治に影響を与えてきたのかを、実証的に論じる。

目次

第1章 明治初期鉄道建設をめぐる住民と技術官僚
第2章 台湾出兵と士族―従軍願および軍資献納を中心として
第3章 三新法運用と地方官―神奈川県令野村靖の事例を中心として
第4章 明治26年地方官官制改革以後の内務省衛生行政と岐阜県―基本方針と課題
第5章 日清戦争軍資醵集運動と福沢諭吉―報国会を中心に
第6章 明治期における内地雑居問題とキリスト教対策
第7章 大正期における政党と官僚―官僚の政党参加とその意識を中心に
第8章 第1回普選における選挙ポスター導入過程
第9章 翼賛選挙と翼賛政治体制協議会―その組織と活動
第10章 第23回総選挙における日本社会党躍進の組織的要因

著者等紹介

寺崎修[テラサキオサム]
慶応義塾大学法学部教授。専攻は日本政治史、日本政治思想史。1945年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。法学博士

玉井清[タマイキヨシ]
慶応義塾大学法学部教授。専攻は近代日本政治史。1959年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品