慶應義塾大学産業研究所叢書<br> 地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究

個数:

慶應義塾大学産業研究所叢書
地球温暖化と東アジアの国際協調―CDM事業化に向けた実証研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766410877
  • NDC分類 519.22
  • Cコード C3333

内容説明

東アジアの持続的発展は可能か!?クリーン開発メカニズム(CDM)事業へ本格参入する中国。環境と経済の調和をめざす日本と東アジア諸国の連携のカギとは何か?植林活動による現場経験と緻密な経済・統計分析にもとづく提言。

目次

第1章 中国の環境問題と政治
第2章 瀋陽市康平県における植林活動の実践
第3章 植林活動によるCO2吸収の測定と予測―瀋陽市康平県におけるCDMの可能性と実践
第4章 CDMをめぐる議論と植林プロジェクトの評価
第5章 北東アジアにおける多国間CDMプロジェクトの検討
第6章 東アジアにおける自由貿易協定とその環境影響分析
第7章 地球温暖化問題ガヴァナンスのための公平基準―途上国のコミットメントに向けて

著者等紹介

和気洋子[ワケヨウコ]
慶応義塾大学商学部教授

早見均[ハヤミヒトシ]
慶応義塾大学商学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品