Keio UP選書
21世紀のこどもたち―初等・中等教育のモデルを求めて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766408362
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

「教育」とは、未来の社会をどのように想定し、その社会で人間が人間らしく生きるために、こどもたちに何を託していけばよいのか、を考え、実践していくことでもある。パラダイムシフトが連続して起こる、人類史上もっとも不確実で不透明な社会を生き抜いていく「知恵」を、全人的に授ける「新しい学校教育」とはどのような教育なのか?米英独韓日との比較を交えて、慶応義塾が総力を挙げて問う21世紀の教育モデル。

目次

パネルディスカッション・21世紀のこどもたち
1 人材育成プロセスとしての学校教育
2 真の情報教育とは何か
3 「心の教育」と慶応義塾
4 グローバリゼーションと教育
5 慶応義塾の一貫教育

著者等紹介

石川俊一郎[イシカワシュンイチロウ]
1954年生まれ。現在、慶応義塾高等学校教諭

大島誠一[オオシマセイイチ]
1952年生まれ。現在、慶応義塾幼稚舎教諭

山崎祥雄[ヤマザキサチオ]
1970年生まれ。現在、慶応義塾中等部教諭

久松宏二[ヒサマツコウジ]
1961年生まれ。現在、慶応義塾湘南藤沢中・高等部教諭

森岡崇[モリオカタカシ]
1963年生まれ。現在、慶応義塾志木高等学校教諭

遠藤一正[エンドウカズマサ]
1955年生まれ。現在、慶応義塾女子高等学校教諭

鈴木淑博[スズキヨシヒロ]
1956年生まれ。現在、慶応義塾普通部教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品