私の手が語る―思想・技術・生き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766207491
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0034

内容説明

「世界のホンダ」を築いた経営者が最も愛した著作をさち夫人の好序文を得て復刊。

著者等紹介

本田宗一郎[ホンダソウイチロウ]
1906年静岡県磐田郡光明村に生まれる。1922年二俣尋常高等小学校を卒業、アート商会(東京・自動車修理工場)に入社する。1928年浜松アート商会を設立する。1937年東海精機重工業(株)を設立する。1939年事業に従事するかたわら、勉学にも励み、浜松高等工業学校機械科二学年を終了する。1946年本田技術研究所を設立する。1948年本田技研工業(株)を設立する。発明特許の実用化とオートバイの生産を開始し、以後二五年間にわたって二輪車、四輪車、汎用機の開発・生産を陣頭指揮する。とくに二輪車については世界最大の企業に育てあげた。1973年社長を退任、取締役最高顧問。1974年(財)国際交通安全学会を設立する。1977年(財)本田財団を設立する。1981年勲一等瑞宝章を授与される。1989年日本人として初めてアメリカの自動車殿堂(AHF)入り。1991年肝不全のため死去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mado

2
最近F1にはまったのもきっかけで読んでみました。(もちろん愛車はホンダです!!) 大企業の創業者がどのような人物だったのか、ご本人がつれづれなるままに書かれたもので読みやすく、本当にお話し好きなんだな、というのが伝わりました。2021/08/14

あかねずみ

0
二度目の読了。実践の人で身近な印象を受けた。かしこぶらずに人に聞く、かっこよくなりたいという気持ちをプラスに生かすなど、本当のあるがままの生き方が素晴らしいと思った。2015/02/08

shinoper

0
本田宗一郎氏の考え方は、明治から昭和にかけての経済発展を遂げた時期の代表的な日本人であるように感じる。そしてそこには、自分で考え自分で問題解決をしてきた人のみが持ちうる強さを感じるのである。それは、不思議な事に世界共通であり、国際的でさえあるのかもしれない。2009/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490427
  • ご注意事項