もじイメージGraphic―日本の文字からひろがるグラフィックの地平

個数:
  • ポイントキャンペーン

もじイメージGraphic―日本の文字からひろがるグラフィックの地平

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 288p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766138382
  • NDC分類 727
  • Cコード C3071

内容説明

複雑な文字システムのなかで、文字と図像を統合させながら発展してきた日本のグラフィック文化。そのグローバルな独自性とは何か?日本の文字から考える新しいデザインの視点!総勢50組以上のデザイナー、アーティストが参加する21_21 DESIGN SIGHT企画展「もじイメージGraphic展」オフィシャルブック。

目次

1 日本語の文字とデザインを巡る断章(日本語のかたちとデザイン;戦後グラフィックデザインと文字)
2 辺境のグラフィックデザイン(テクノロジーとポエジー;メディアとマテリアル;言葉とイラストレーション;キャラクターと文字;書物の風景とタイポグラフィ;デザイナーと言葉;ファッションとカルチャー;ヴァナキュラーとリージョナル;文字と身体;グローバル性と固有性;パブリックとパーソナル;言語を超えて)
3 論考(転用と一元化―日本語のマルチ・モーダリティとグラフィックデザイン;戦後日本のデザイナーと文字表現;平成・令和の文字と表現―規範と逸脱のあいだで)

最近チェックした商品