西洋の鍵―4千年の歴史にみるすぐれた機能とデザイン

個数:

西洋の鍵―4千年の歴史にみるすぐれた機能とデザイン

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年07月27日 18時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784766138047
  • NDC分類 581.5
  • Cコード C0076

内容説明

紀元前約2000年の古代オリエントにはじまる鍵の歴史。鍵は、時代の移り変わりとともに、時に実用的に、象徴的に、そして時にこのふたつの役割を担いながら発展してきました。木や骨、青銅、錬鉄、金銀など、さまざまな素材からなる鍵先、軸、環に動物や植物、神話、紋章、王冠、モノグラム、紋様などのモチーフが完璧にデザインされ、各時代の様式美を今に伝えています。本書では、ヨーロッパの主要美術館や個人が所蔵するコレクションとともに約4000年の鍵の歴史をたどりながら、西洋の鍵のすぐれた意匠と美を紹介します。

目次

鍵の形態学
紀元前約2000年
古代ギリシアの鍵
湖上住居の鍵
ケルトの鍵
ローマ時代の鍵
パレスチナの鍵
中世初期からカロリング朝にかけての鍵
ヴァイキングの鍵
ロマネスク様式の鍵
ゴシック様式の鍵
ルネサンス期の鍵
名匠の鍵
教会の鍵
侍従の鍵
バロック/ロココ様式の鍵
英国スタイルの鍵
重厚なアイアンチェストの鍵
ふたつの機能を果たす鍵
18世紀から20世紀の鍵
現代の鍵
ローマ時代からゴシック時代にかけての鍵の変遷
ルネサンス期から20世紀にかけての鍵の変遷

著者等紹介

ブルンナー,ジャン=ヨーゼフ[ブルンナー,ジャンヨーゼフ] [Brunner,Jean‐Josef]
西洋鍵のコレクター。アンティークの鍵に魅せられ、収集をはじめる。4年の調査期間を経て本書を執筆すると、長年、待ち望まれた鍵に関する参考書として評価を得た。貴重なコレクションの一部、ケルトおよびローマの鍵は、スイスのヴヴェイ歴史博物館に寄贈され、現在、当館の所蔵する鍵とともに一般公開されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

182
鍵の出現とその使用方法にはじめて触れている文献は旧約聖書「士師記」と、ホメロスの叙事詩「オデュッセイア」とのこと。4000年の歴史を通して見ると、鍵は文明と共に発達し、大切なものを守りたいという人間の本能に伴う文化なのだと思えてくる。デジタル化によって物質的な鍵は無くなっていく運命なのかも知れない。でも、紙媒体としての書籍や、音楽媒体としてのレコード·テープ·CDが生き残るところを見ると、手触り·ひと手間·所有欲などが、鍵生き残りの鍵となるであろう。2024/03/29

よっち

31
鍵の約4000年の歴史をたどりながら、各時代を象徴する鍵を解説するとともに名匠や教会の鍵、侍従の鍵など特徴的な鍵を紹介する一冊。紀元前の古代ギリシア、湖上住居、ケルト、ローマ時代、パレスチナ、中世初期からカロリング朝にかけて、ヴァイキング、ロマネスク様式やゴシック様式、ルネサンス期、教会、侍従、バロック/ロココ様式、英国スタイル、重厚なアイアンチェスト、ふたつの機能を果たす鍵を紹介しながら、ローマ時代からゴシック時代にかけての鍵の変遷とルネサンス期から20世紀にかけて鍵の変遷を解説する興味深い一冊でした。2023/11/21

takao

4
ふむ2024/06/03

金監禾重

4
鍵を持つのは権力者か富裕者であり、早い段階から鍵は壮麗になった。ウォード錠という錠前側の構造から、柄よりむしろ鍵穴に差し込む部分のほうが目立つように発展した。少しぶつけただけで歪んで使えなくなりそうな繊細なものもある。ルイ16世がハマったのはウォードの工夫か。2024/01/01

ろばみみ

1
アンティーク・キーと聞いて連想する形の古い鍵について、歴史から用途を知れる本。深堀りしたらもっと複雑な背景やエピソードがありそうだが、そこまで専門的では無い。カラー含め写真がたくさん載っているので、眺めているだけで楽しい。持っていたくなる本。2024/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21595611
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品