世界の羊肉レシピ―食べる!知る!旅する! 全方位的ヒツジ読本。

個数:

世界の羊肉レシピ―食べる!知る!旅する! 全方位的ヒツジ読本。

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 18時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 176p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784766137767
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

目次

PROLOGUE(羊は世界のごちそうだ!;羊の種類は世界に3000種類以上 ほか)
1 世界の羊肉レシピ(東、南アジア;西、中央アジア&中東 ほか)
2 羊のことをもっと知る(羊はどこから、どうして日本へ?;羊の絶対座標 ほか)
3 世界で羊を食べまくる(モン・サン・ミシェルの「プレ・サレ(塩牧場)」で育つ世界の美食家垂涎の羊(フランス)
伝統製法で作られる偉大なチーズ(イタリア) ほか)

著者等紹介

菊池一弘[キクチカズヒロ]
株式会社場創総合研究所。代表取締役/くわだて・ひとあつめ・しらせるプロデューサー。昭和53年生|岩手県釜石市出身 北京外国語大学卒。「どう人を集めるか?」がテーマで企業、自治体、個人、国、団体などとコミュニティデザイン、イベント設計、PRなどを行う。最近のトピックスは、企画設計したイベントで1か月前決定予算ゼロで17万人動員したこと。羊齧協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

37
そんなに大きい本ではないんです。でも、情報量はビッグサイズ!「全方位的」と言うだけあって、ホント、おなか一杯になりました。レシピの索引ができたらもっと嬉しかったかなあ…。お肉の入手先情報が豊富だったので早速検索しました。…ハギスを自分ちで作れるセット売ってる…!!2025/02/17

警蓮社峻譽身阿

14
図書館でジャケ借り。世界のスタンダード肉である羊肉という価値観を得られて良かった。今まで全く意識してなかったので目から鱗。豚、牛は宗教的禁忌の対象にもなっていて、普遍的に食されやすい。鶏が最も多い家畜だが次いで羊という。歴史的にも文化的にも人類との縁は長い。旧約聖書やキリスト教でも登場するし、イスラム圏でも重要な家畜だ。世界で最も畜産し消費するのは中国。一方日本では明治期に初めて畜産が開始された程度。干支にあるためもっと昔から認識はされていたが、実物は知らないという存在だったようだ。漢字には羊が多い。2024/01/13

ganesha

6
消費者主導で羊肉の美味しさを伝える羊齧協会代表による、羊の基礎知識に宗教との関係、羊料理の歴史にレシピ、各国羊料理食べ歩き記など読み応えたっぷりの一冊。昭和30年代の北海道観光ブームとサッポロビール園のジンギスカン食べ放題で広まったとか、世界では鶏肉の次に多く食べられているのが羊肉とか、羊飼いの仕事や断尾とか、羊知識をたくさん学びつつ読了。キプロスのハルミチーズ食べてみたい。2023/12/14

ちり

2
羊、種類によってかなりビジュアル(毛量や角の生え方、体格や顔立ち)が違うのにびっくりした。2023/12/25

圓子

1
すっかり羊を食べたい口になった。食べ慣れない内臓や脳は、今目の前に出されたらきっと勇気がいるけど、どんな味なのか気になるなあ。レシピとあるけど、レシピ以外にも、各国の背景や羊の利用のされ方の違い・共通点なんかも盛りだくさんで楽しい。129頁文章落ちてるみたい。2024/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21643670
  • ご注意事項

最近チェックした商品