内容説明
味、香り、食感、見た目の美しさ。着色料なし、自然の色と味の美味しさ。果物、スパイス、お酒をプラスして贅沢な大人のアレンジ和菓子を作ってみませんか。
目次
各和菓子の基本の作り方(艶干し錦玉;錦玉羹 ほか)
春(桜葉の艶干し錦玉;梅酒の艶干し錦玉 ほか)
夏(新生姜の艶干し錦玉;レモンと杏露酒の艶干し錦玉 ほか)
秋(完熟桃とタラゴンの艶干し錦玉;りんごとブラックペッパーの艶干し錦玉 ほか)
冬(文旦とオレガノの艶干し錦玉;貴腐ワインとウイスキーの艶干し錦玉 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
31
和菓子は大好物ですが、白玉だんごぐらいしか挑戦したことがありません。う~む、どれも美味しそうです。とくに本ワラビ餅にはよだれが…うん、これはぜひ作ってみたいです。早速調べたんですが…わああ、お高い!お高いんですね。作り方もこれまた大変そう…うわあ、これは高くても仕方ないかあ…。わらび餅でラム餡をくるんでいるお菓子によだれが。ううむ…他力本願で申し訳ないですが、作るより食べたい…。2024/05/31
高宮朱雀
14
お酒が好きという著者の思いがたっぷり詰まった一冊で、和洋折衷な作り。私はお酒と甘い物の組み合わせはした事がないので違和感があるが、間違いなくコーヒーや紅茶と言った緑茶以外の飲み物のお茶請けとして重宝するレシピだと思う。 和菓子の持つ美しい見た目や色合いそのままに、想像出来ないのはその風味…。材料にお酒を使用しているレシピがほとんどなので、結構ビターさが際立ってそう。 チョコレートを使った和菓子が最近多いようなので、そこからチャレンジして見るか。2021/12/07
てぃうり
3
美しい!ハードル高い!はっさく羹を作ってみよう!2021/10/29
skr-shower
1
他地区図書館本。美しい…誰か作って。洋梨のコンポート羹・ラム酒とくるみの羊羹・マロングラッセとラム酒の浮島・チョコとラムレーズンの浮島、挑戦してみる?2023/02/23