• ポイントキャンペーン

多肉植物全書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 660p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766131543
  • NDC分類 627.7
  • Cコード C2076

内容説明

本書は、日本の珍奇植物愛好家たちに強い衝撃を与えた『サボテン全書』の著書であるパワポン・スパナンタナーノンに加え、チャニン・トーラット、ピッチャヤ・ワッチャジッタパンという、タイを代表する3人の栽培家・収集家によって集積された、多肉植物の膨大なデータと知識の結晶だ。原産地で撮影された稀少な野生株と、タイ国内で栽培されていた株、全2000株以上の写真が掲載された本書は、現時点において、栽培家・愛好家が手にすべき最も完成された書である。

目次

多肉植物を知ろう(多肉植物の起源;タイの多肉植物;多肉植物の原産地;多肉植物の特徴;多肉植物は何種類ある? ほか)
様々な多肉植物(ツルナ科;ヒガンバナ科;アナカンプセロス科;ウルシ科;キョウチクトウ科 ほか)

著者等紹介

スパナンタナーノン,パワポン[スパナンタナーノン,パワポン] [Supanantananont,Pavaphon]
タイを代表する気鋭のサボテン栽培家および育種家。支配種の作出に長けているだけでなく、フリーのライターとして観賞植物や愛玩動物をテーマとした執筆活動を行っている。執筆の場は雑誌、一般書籍、専門書と幅広い

トーラット,チャニン[トーラット,チャニン] [Thorat,Chanin]
顕花・観賞植物とエコツーリズム関連の書籍および刊行物の分野に活動の場を置き、国内外を問わず各地の自然を訪ね歩いてはドキュメンタリーや記事を執筆している

ワッチャジッタパン,ピッチャヤ[ワッチャジッタパン,ピッチャヤ] [Watchajittaphan,Pitchaya]
サボテンナーサリー「2ビーガーデン(2 BEE Garden)」のオーナー

飯島健太郎[イイジマケンタロウ]
1969年神奈川県生まれ。東京農業大学農学部卒業。同大学院修了。農学博士。東京都市大学総合研究所教授・環境学部教授、千葉大学大学院園芸学研究科非常勤講師、桐蔭横浜大学医用工学部非常勤講師。現在、植物や緑地のもたらす人の心身の健康効用の研究などに取り組んでいる

大塚美里[オオツカミサト]
1991年よりタイ在住。語学力とタイ在住の日本人という立場を活かし、通訳も兼ねるコーディネーターとして様々な分野で活動。中でも、映像制作分野での活動は20年近くに及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品